目次
Page 1
ー 令和の時代、少なくなった音楽番組
Page 2
ー “音楽バラエティー”がテレビを席巻
Page 3
ー 出演者がカラオケをするだけの異色番組がなぜ人気に?
Page 4
ー もう一度見たい音楽番組TOP10

 かつては、「見ない日がない」とまで言われるほど、毎日、手を替え品を替え放送されていた音楽番組。

令和の時代、少なくなった音楽番組

 しかし、現在は『ミュージックステーション』(テレビ朝日系)や『MUSIC FAIR』(フジテレビ系)、『関ジャム 完全燃SHOW』(テレビ朝日系)、『うたコン』(NHK総合)などは残っているものの、代表的な音楽番組は以前より少なくなった。

 もちろん、細かいものまで含めれば、その数はもっとあるだろう。だが、「パッと思いつく、今放送している音楽番組を挙げてください」と問われたらどうだろう?

 むしろ、「好きだった音楽番組を教えてください!」と聞かれたほうが、たくさん番組名が思い浮かべられるはずだ。

 そこで週刊女性PRIMEでは、「もう一度見たい音楽番組」と題して30代〜60代の女性1000人にアンケートを取り、独自に調査。どんな音楽番組に票が集まったのか……はたして、その第1位に輝いたのは!?

華やかだった昭和の音楽番組が上位に

「新幹線のホームからなど、今では考えられない中継をしていた。オリジナルのランキング方式も楽しかった」(青森県・50歳)

 栄えあるナンバーワンに輝いたのは、『ザ・ベストテン』(TBS系)。「司会の黒柳徹子さんと久米宏さんとアーティストのコミカルなやりとりが最高」などなど、“忘れられない”という意見が多数を占めた。

黒柳徹子と久米宏が司会を務めた『ザ・ベストテン』
黒柳徹子と久米宏が司会を務めた『ザ・ベストテン』

 それもそのはず、600回を数える『ザ・ベストテン』の平均視聴率はなんと20%超え。最高視聴率にいたっては、驚愕の41.9%(!!)。記憶にも記録にも残る大きな要因は、他の音楽番組とは一線を画す独自のオリジナルランキングだろう。

 レコード売り上げ、有線放送リクエスト、ラジオ放送のリクエストチャート、番組に寄せられたはがきのリクエストの合計ポイントによって、毎週独自のトップ10(=ベスト10)を選定。視聴者が求めるリアルなランキングを届ける情報性こそ『ザ・ベストテン』の魅力だった。

 また、「この番組にしかできない演出も人気の一因」と話すのは、テレビウォッチャーで漫画家のカトリーヌあやこさん。

「チェッカーズのときはゴジラが、小柳ルミ子さんのときはターザンが登場するなど、奇想天外な演出も面白かった。私が忘れられないのは、徳永英明さんが『輝きながら…』という曲を披露したとき。

 徳永さんの後ろに野球帽をかぶったおじいちゃんたちが並んでいて、サビになると突然帽子を取って、つるつる頭を見せる……“輝きながら違い”なんだけど、そういった遊び心も視聴者の心をつかんでいた」(カトリーヌさん)

前田武彦さん、芳村真理らが司会を務めた『夜のヒットスタジオ』
前田武彦さん、芳村真理らが司会を務めた『夜のヒットスタジオ』

 こうした特別感を支持する声は多く、同じく華やかなりし昭和の音楽番組である『夜のヒットスタジオ』(フジテレビ系)が4位に、『歌のトップテン』(日本テレビ系)が5位にランクイン。その意見を見てみると、 

「『夜のヒットスタジオ』は、新曲の初披露やフルコーラスが定着していた。この番組でしか見られないコラボもあり見ていて楽しかった」(神奈川県・52歳)。「『トップテン』はいまではありえないくらいセットが豪華。いくらかかってたんだろうと思う」(山口県・43歳)

 というように、贅沢な生演奏や豪華なステージに魅了された人が多いことがわかる。