目次
Page 1
ー 『笑っていいとも!』出演決定時は妊娠中
Page 2
ー 共演の芸人から「ババァ」「ブス」とツッコミ
Page 3
ー モノマネは女のほうがやりやすい

 お笑いの世界は大きく変化しつつある。女性芸人が多数登場し、女性が自らのアイデアと表現で人を笑わせる、新しい時代となった。「女は笑いに向いてない」と言われた時代から、女性が人を笑わせる自由を手に入れるまで。フロンティアたちの軌跡と本音を描く。清水ミチコさんの第3回。

『笑っていいとも!』出演決定時は妊娠中

 デビュー直後に結婚し、妊娠中にもテレビ出演。子育てと、お笑いの仕事をどう両立させてきたのだろうか。

 ミチコさんは26歳のときに結婚。ライブ活動を始めてまだまもなくで、テレビ番組から声がかかり始めた、タレントとして大事なスタートの時期だった。

アイドル系だったら別だけど、お笑いだから関係ないと思ったし。それよりは、ちょっと“おいしい”っていうか、主婦なのにデビューするのも面白いかなと思って、結婚はまったく自然な感じでした

 注目のアーティストを、30分かけて特集するという深夜番組『冗談画報』に出演した翌週に挙式。「オンエアされるころにはもう結婚されています」と紹介された。お相手はラジオ番組に出演していたときの担当ディレクター。ミチコさんの仕事に対して理解があった。

 1987年秋からは『笑っていいとも!』にもレギュラー出演が決定。そのときには妊娠がわかっていた。

「フジテレビ的というか、何でも笑ってやるというノリが当時はあって。妊婦がバラエティー番組に出るのも、面白いんじゃないかって言ってくれたんです。私は大きくなりはじめたお腹でテレビに出て、タモリさんのやることに笑ってました」

 1986年に男女雇用機会均等法が施行されて間もないころ。女性は結婚や出産で退職に追い込まれることも多かった。そんな中、妊娠中も活躍するミチコさんと、タモリさんがおおらかな笑いを生み出す姿は、新しい時代を感じさせた。

 1988年4月からは産休に突入。無事に女の子を出産した。

子どもって生まれてからのほうが大変なんですよね。びっくりするぐらい手がかかる。でも、私の場合は、仲のいい友人にベビーシッターをお願いすることができたんで。自由に仕事に行けて、ありがたかった。仕事をしているほうが気晴らしになるんです。育児休暇中、子どもとふたりきりでいたときのほうが、ずっと家にいなきゃいけないとか、ふざけても子どもにはわかってもらえないとか(笑)、ストレスがたまるんですよね」

 半年間の育休を経て、復帰。職場に子どもを連れていくことが許されるか否か、いわゆる「アグネス論争」が巻き起こっていたころだった。現在もそうだが、働く母親が背負わされている責任と苦悩は重い。

娘が幼いころ、私がお化粧を始めると、イヤだと言って泣いた時期がありました。お化粧すると、どこか別の人になって外に出かけちゃうというイメージが娘にはあったんでしょうね。寂しい思いをさせてちょっとかわいそうなことをしました」