目次
Page 1
ー SNSは読まないことにしている
Page 2
ー 松任谷由実からは“毒しか感じない”
Page 3
ー ライブ活動を続けられた理由は笑ってもらえる快感

 お笑いの世界は大きく変化しつつある。女性芸人が多数登場し、女性が自らのアイデアと表現で人を笑わせる、新しい時代となった。「女は笑いに向いてない」と言われた時代から、女性が人を笑わせる自由を手に入れるまで。フロンティアたちの軌跡と本音を描く。清水ミチコさんの最終回。

SNSは読まないことにしている

 デビューしてから、36年。メディアの種類や在り方も大きく変化しており、笑いに対する感覚も変わっていく。キャリアや年齢を積み重ねたミチコさんは、激動の時代をどう生きていくのか。

 2020年、コロナ禍でいろんなライブが中止や延期となっていた中、YouTubeでモノマネを発信し始めた。小池百合子都知事の会見の様子などタイムリーなモノマネで話題に。60歳にして、鮮やかなYouTubeデビューとなった。

ライブができなくなって、暇すぎて始めてみました。新ネタを披露する場がないのでもったいないと思って。ライブ再開後、地方の会場の動員数が、YouTubeを見ましたっていう人のおかげで増えたんですよ。自分が寝てる間にも、宣伝になるし、ありがたいメディアですね

『清水ミチコのシミチコチャンネル』は、100万回再生を突破した回もあるほどの人気となった。

テレビは向いていないなと思ったこともありますけど、YouTubeはやりたいことをどんどんやれるので、自由ですね。そのかわり、責任も伴うとは思いますけど

 作った映像を直接、即配信できるかわりに、批判もダイレクトに受けることになる。

SNSは読まないことにしてます。エゴサーチとかにはまったら地獄ですからね。マネージャーがいいことを書いてあるのだけ選んで送ってくれるので、それだけを繰り返し読んでます(笑)」

 新しいメディアにも対応し、軽やかに活躍しているが、年齢を重ねるしんどさを感じることもあるという。

年をとって何がしんどいって、視力が落ちてしまうのがつらい。ライブのときに、ピアノの上にコード譜と歌詞を置いてるんですけど。文字をどんどん大きくしていってるから客席から見えそうで、すごくカッコ悪いんです(笑)

 時代とともに、観客の感覚も変化してきた。そこにも対応が必要になってくる。

「昔はライブでもっとキツいことを言っていたり、ひどいデフォルメの仕方をしてましたけど、今はお客さんがしょげるので、あまりキツくはやらないようにしています。例えば、誰かの曲をひどいアレンジにした場合、お客さんがそのアーティストに対して気持ちがしょげたり、“清水さんが誰かに叱られるんじゃないか”と心配になって、しょげるみたい」