目次
Page 1
ー 増え続けるカラコンの失明危機
Page 2
ー まつエクの接着剤で目が真っ赤に! ー 実験でも発生!カラコン障害
Page 3
ー 近視の進行によって目の老化が早まる!

 近年のカラーコンタクトレンズ(以下、カラコン)の普及はめざましい。

増え続けるカラコンの失明危機

「コロナ禍になって眼科ではなくインターネットなどで購入する人が増え、カラコン市場は無法地帯と化しています。近年は特に韓国や台湾からの輸入品も多く出回っています。あまりにも簡単に購入できるため、トラブルの数もますます増えています」

 そう教えてくれたのは、コンタクトレンズに詳しい眼科医の糸井素純先生だ。

 多いのは「目が痛がゆい」「目が充血した」「目にゴロゴロとした違和感がある」「視力が低下した」といった不調で受診し、カラコンのトラブルとわかる。

 診察すると目の表面が傷つき、さらに痛みが出る「結膜上皮障害(けつまくじょうひしょうがい)」や角膜がただれる「角膜潰瘍(かくまくかいよう)」、角膜がむくむ「角膜浮腫(かくまくふしゅ)」などになっているケースも。

 そのまま放置していれば角膜に穴があいたり、失明するおそれもあると国民生活センターも警鐘を鳴らしている。

 もちろんおしゃれ用といえども、製造や輸入にあたっては厚生労働大臣の承認が、販売にあたっては都道府県知事の許可が必要だ。

「しかし、以前、国民生活センターと共同で調べたところ、承認基準に達した商品でも9割がたトラブルを招く要因が見つかりました」(糸井先生、以下同)

 目の色を変える以外に通常のコンタクトレンズとの違いはどこにあるのか。

「通常のコンタクトより直径が大きく、厚みもあるので、角膜に酸素を通す『酸素透過率』が低くなります。角膜も呼吸をしているので酸素不足になれば代謝が悪くなり、視力が低下します。

 さらに、調べてみるとカーブ(レンズの丸み)が日本の基準に合っていないものが多くありました」

※写真はイメージです
※写真はイメージです

 また、カラコンはハイドロゲル素材で作られているが、そうでないものも出回っているという。

「コンタクトレンズの安全性は、水をどのぐらい含むかという『含水率』の影響が大きい。50%を切っているのはハイドロゲルではない“ひと昔前の素材”で、酸素透過性がものすごく低く、粗悪品や輸入品によく使われています。

 含水率が58~60%のものは安全性がある程度は担保できますが、一般の方には区別がつきにくいんです」

 そのため、国民生活センターでは、「必ず眼科を受診し眼科医の処方に従ったレンズ」を選ぶことを推奨している。また、目の健康のためには長時間装用し続けないほうが望ましい。

「カラコンを使っていて少しでも目に違和感を感じたら、手遅れにならないよう、すぐ受診するようにしてください」