目次
Page 1
ー 自覚症状ゼロで子宮頸部腺がんが判明
Page 2
ー 6年間誰にも話せず孤独ながん患者だった ー 娘とコンサートへ、“今”を全力で楽しむ
Page 3
ー この先どう生きたいか考えておくことが大事

 現在、名古屋市内で緩和ケア医として働く田所園子先生は、2010年秋、30代になってから毎年受けていた子宮がん検診で再検査となり、子宮頸部腺がんステージ1Bと診断された。

自覚症状ゼロで子宮頸部腺がんが判明

「私は41歳、3人の子どもは小6、小4、小2のときでした。もともと麻酔科医として働いていましたが、子育て中で仕事をセーブしていました。

 幼児期よりも生活が落ち着き、麻酔科医としてここからまたやるぞと、エンジンをかけ始めたころ。長女が中学受験を控え、母として大事な時期でもありました」

 昔から健康には自信があり、自覚症状もゼロ。「自分のことではない」と思った。

「担当医に『先生、患者さんを取り違えていませんか?』と真顔で聞いてしまうほど。生理も順調で何の症状もない私が、そんなはずないと思いました。

 それでも結果がわかるまでは不安でいっぱいで、次の受診までの数週間は死刑台に上がったような気分でした」(田所先生、以下同)

 近くの婦人科や大学病院を含めた3回の検査を経て、子宮頸がんが確定する。

「よく病気と診断されたとき頭が真っ白になると言いますが、後から考えると私もまさにその状態でした。でも冷静な自分もいて、『手術日はいつになりますか、いつから入院しますか』と、淡々と主治医に尋ねられる冷静さもありました。

 一方で家に帰るともうずっと泣きっぱなし。医師としての自分、妻や母、女性としての自分もいて、いろんな感情が入り乱れていました」

 診断を受けてから田所先生が受けたのが、子宮の入り口の子宮頸部を円錐(えんすい)状に切り取る円錐切除術だった。

「主治医からは、がんは浅い部分にあるから円錐切除で済むだろうと言われていました。しかし、実際にはがんはもっと広がっていたのです。

 そのため、12月に円錐切除をしたあと、長女の受験サポートのために一度退院し、翌年1月に卵管や卵巣、リンパ節などを含めた『広汎子宮全摘術』を受けました」

 主治医は年齢を考えて卵巣などの一部を残すことを提案した。しかし、再発リスクを考慮した広範囲の子宮全摘という決断。それを後押ししたのは、インターネットでつながった同じ子宮頸がん患者の女性たちだった。

「毎晩、携帯を握りしめて、がん患者のコミュニティーサイトに自分の状況を投稿したんです。短期間で延べ400人くらいの方とやりとりしました」

 治療法やそれを選んだ理由、治療後の生活など、がん患者からのリアルな情報を集め、それをノートにまとめて整理した。

「初めは私と同じステージ1Bだったのに、取り切れずに再発した、転移して余命宣告されたといった人がいて……。

『だからあなたは取れるものは取ったほうがいい』と。私もあとで後悔したくない。そこで考え方がガラッと変わり、『先生、全部取ってください』となったんです」