目次
Page 1
ー サッカードラマが不毛なのはなぜ?
Page 2
ー サッカードラマはドラマ界のトラウマに!? ー 競技シーンでの説得力が不可欠

 この秋スタートした日曜劇場『下克上球児』は、鈴木亮平演じる高校の社会科教師が問題児だらけの弱小野球部を率いて甲子園を目指すという王道学園スポーツドラマ。この内容に名作『ROOKIES(ルーキーズ)』('08年・TBS系)を思い出した視聴者も多いだろう。

 ほかにも『弱くても勝てます~青志先生とへっぽこ高校球児の野望』('14年・日本テレビ系)や『ルーズヴェルト・ゲーム』('14年・TBS系)など野球を題材としたドラマは多い。

 一方で、野球と同等の人気を誇るサッカーは、ほとんどドラマで扱われることがない。このドラマ界の不思議に関して検証、考察を行った。

 なぜ、サッカードラマは作られないのか。「サッカードラマが作られないというよりも野球という競技がドラマに向いているんですよ」と語るのはドラマウォッチャーの漫画家・カトリーヌあやこさんだ。

サッカードラマが不毛なのはなぜ?

「まず甲子園という明確な目標があるので高校生を主役とした学園ドラマとして作ることができる。『ROOKIES』もそうだし、今回の『下克上球児』もそうですよね。試合以外の部分でもドラマを作りやすいというのが、野球ドラマで扱われやすい大きな理由のひとつだと思います」(カトリーヌさん、以下同)

映画化までされ大ヒットした『ROOKIES』
映画化までされ大ヒットした『ROOKIES』

 もちろん、高校サッカーにも冬の選手権大会がある。しかし、Jリーグのユースや海外など、サッカーにはいくつかの選択肢があり、多くの高校生の目指す場所とはいえず、甲子園ほどわかりやすい目標にはなり得ない。さらに野球にはほかのスポーツに比べて圧倒的にドラマ化しやすい特徴があった。

「時間が止められるんですよ。基本的にピッチャーVSバッターという構図なので、時間を自由にコントロールできる。『巨人の星』なんか1球投げるのに1話使ってたじゃないですか(笑)。9回裏2死満塁からの逆転ホームランみたいなことが起こるので、劇的な試合展開を作ることが可能なんですよね」

 対して、サッカーは試合中、プレーがほとんど止まることがないので、非常に実写化しづらいそう。

「これがアニメの映像表現ならスローモーションにして、画面を回して……みたいにサッカーでも時間を自由に操れるんですね。でも、これを実写でやろうとするとものすごく手間とお金がかかる。これが野球サッカーの大きな違いだと思います」