目次
Page 1
ー 子から親に感染症が移り、共倒れに
Page 2
ー 病み上がりに再感染…『感染症ドミノ』の恐ろしさ ー 免疫力アップのために毎日の食事を見直そう

《4月から絶賛慣らし保育なのだが、溶連菌感染症治ったと思いきやウイルス性胃腸炎でなかなか長期間通えずにいる 保育園の洗礼受けまくり》
《娘から菌をもらい私もダウンしました 保育園の洗礼が親にもくるとは…》
《保育園の洗礼辛い 私も鼻詰まりと微熱と節々の痛みが》        SNSより

『保育園の洗礼』という言葉をご存じだろうか。これは、保育園に通い始めたばかりの乳幼児が風邪などの感染症に次々とかかることについていつしかついた呼び名で、今や毎年5月ごろになるとSNSに飛び交うのが恒例になっている。

 春から夏にかけて子どもがかかりやすい感染症は、「手足口病」「ヘルパンギーナ」「咽頭結膜熱(プール熱)」「溶連菌(溶血性レンサ球菌)感染症」と言われ、喉の痛みを伴うことが多い。

子から親に感染症が移り、共倒れに

 冒頭のSNS投稿のように、親に感染症が移ってしまい、子どもの看病もままならない“親子共倒れ”のケースも多い。1歳の長女が“保育園の洗礼”を受けたという40代男性は当時をこう振り返る。

「娘は春先、風邪に1~2度感染し、夏は手足口病にかかって水疱を口の中にも作ってしまったんです。私にも移ったのですが、熱が出ると水疱が手と喉にできて、それが燃えるように痛がゆい。熱はすぐ下がったものの、水疱は治らず、夜は寝られず……。食事はもちろん水を飲むのも本当に辛かったです。結局、水疱は2週間後にやっと治りましたが、あんな思いは二度としたくありません」(40代男性)

 春から夏にかけての保育園での感染症の広がりについて、保育の現場の声を聞いた。リトカ知育保育園 羽田の渡辺百合園長はこう話す。

「例年、4月からの新入園児は、ゴールデンウィーク前ぐらいから感染症にかかる子が出てきます。喉が痛いと、子どもは唾を飲み込むのがつらくて口の中によだれがたまるので、よだれの量が多い場合は喉の感染症かなと判断しています。クラスの中で1人出ると複数名に広がり、親御さんも感染してしまうことが多いです。半年後の秋ごろに子どもたちの体調は落ちついてきます」(渡辺園長)

 年齢が低く、まだ言葉で症状を訴えられない事が多い保育園児の健康状況の把握は苦労を伴うようだ。

『保育園の洗礼』が起こる原因について、竹内内科小児科医院院長の五藤良将医師に聞いた。

竹内内科小児科医院の五藤良将医師
竹内内科小児科医院の五藤良将医師

「乳幼児が保育園で集団生活を始めると、さまざまな菌やウイルスに接するようになります。乳幼児はマスクができず、唾液の付いたおもちゃを舐めたりしますし、感染するリスクが高いのです。都内では今シーズン、溶連菌感染症の患者さんが増えてきており、これは大人でも感染することがあります。喉に白い膿ができて高熱が出るのですが、抗生剤を一定期間服用すればよくなります。反対に、手足口病などウイルス性感染症の場合は抗生剤は効かないので、休息と水分を十分に取り、自己の免疫力で回復させるしかありません。症状が悪化した場合は医師の診断が必要です」(五藤院長)