目次
Page 1
ー “不遇時代”の裏に中居正広の支えが
Page 2
ー 黒歴史になりそうな“舞祭組”

 

 Kis-My-Ft2の千賀健永、二階堂高嗣、宮田俊哉の3人が、8月25日放送の『ぽかぽか』(フジテレビ系)に出演。デビュー当時の不遇エピソードを語ったことが話題になっている。

“不遇時代”の裏に中居正広の支えが

 キスマイの結成当時からグループの“後列”にいたのが、千賀、宮田、二階堂、そしてこの日の番組にはいなかった横尾渉という4人だった。

「スタジオで盛り上がった話題が“グループ内格差”でした。2011年8月、『Everybody Go』でデビューしたキスマイですが、後列にいた彼ら4人のステージ衣装は、Jr.と同じ真っ黒でバックダンサー扱いだったそうです。千賀さんは『床の色と同じ色の服を着ていた』と笑っていました」(芸能ジャーナリスト、以下同)

 また宮田は、歌い始めるとほとんど画面に映らないため、「僕らの本業は歌う前のトーク」と割り切り、そのスキルを磨いたと振り返っていた。

「日の当たらない時代の話はさらに熱を帯び、デビュー曲のMVでは、後列メンバーの顔が照明とスモークで判別できないという悲しい出来事があったことが紹介されました。宮田さんは『これ、俺じゃなくてもいいっすよね』と苦笑いしつつ、次のシングルのMVの撮影が憂鬱だったと話していました」

 そんな4人に注目したのが、あの人物だった。

「中居正広さんです。2013年、4人をプロデュースし、『ブサイク』と命名。今は亡きジャニー喜多川氏が漢字を当て、『舞祭組』としてCDデビューさせました。1stシングルは、中居さんが手がけた、4人の存在感のなさを卑下する“自虐ソング”『棚からぼたもち』。以降、冷遇ぶりを逆手にとる戦略が評判を集め。単独のライブツアーも開催。結果的にキスマイ内での格差がなくなるきっかけになったのです」

 だが、この日の『ぽかぽか』では、そんな恩人の名前は当然だが一切出なかった。それだけにファンはネット上で複雑な思いをぶつけた。

《舞祭組の話なのに中居くんの名前出せないの辛い》
《中居くんの話出ないの淋しい》
《舞祭組はタブーなの?》

 と、“禁句”のような扱いになっている現状を嘆く声を寄せたのだ。オンエアの裏側について芸能プロ関係者はこう語る。