
福岡ソフトバンクホークスに移籍した2025年シーズン、12勝を挙げてチームのリーグ優勝に大きく貢献した上沢直之投手(31)。開幕前は“上沢式FA”と批判されながらも、4年10億円(推定)ともされる大型契約に恥じないプレーを見せつけた。
2024年にポスティングシステムを利用して、北海道日本ハムファイターズからメジャーリーグに挑戦した上沢。日ハム球団、そしてファンからも温かく見送られて単身アメリカに渡るも、MLBではわずか2試合の登板に終わってシーズン途中で帰国。
NPB(日本プロ野球機構)への出戻り復帰を模索するも、移籍先が古巣・ファイターズではなくホークスを選んだことで批判殺到。この物議を醸した【移籍の真相】を、9月28日配信の『東スポWEB』に寄せた上沢による独占手記で明かした。
当初は「ファイターズ復帰」意思を持っていたが、本人曰く、アメリカで発症した「イップス」によって迷いが生じたという。上沢によると【条件提示は妥当だとも思えた】という日ハムのオファーに対して、ホークスが用意したのは複数年契約。
主にプレッシャーや不安、緊張などの心理的要因が生じてパフォーマンスを低下させる、発揮できなくなるイップス。わずか1年足らずで克服できた要因は、この「長い契約年数」を得られたことによる【安心感】だとしている。
「自分は言われる分は仕方がない」が
プロ野球を中心に取材を重ねるスポーツライターによると、
「そもそも彼が日ハムファン、野球ファンの反感を買ったのは、帰国後にファイターズ関連施設でトレーニングを利用し、また元チームメイト・鍵谷陽平投手(34)の引退セレモニーにも駆けつけた、古巣復帰の“思わせぶり”があったにも関わらず蓋を開けてみればホークスを選んだこと。
上沢にしてみれば、“ファイターズを優先したい気持ちはあったが、実はイップスが原因で単年契約では不安だった”と言いたいのでしょう。批判については【自分は言われる分は仕方がない】と上沢自身も納得の上です」
とはいえホークス移籍の決断で【一番つらかった】とするのが、自分だけでなく【家族に怖い思いをさせてしまった】こと。SNS上での誹謗中傷ともとれる上沢批判に、家族も良いしれぬ不安を感じていたようだ。