目次
Page 1
ー 「勝ち組」「負け組」は消えつつある
Page 2
ー モテる要素は“見た目”が急浮上 ー 『マーチ以下と以上』
Page 3
ー 「オバタリアン」もいなくなった ー 「アッシー」は『パパ活』『港区女子』に変化

 1980年代後半のバブル期、「勝ち組・負け組」「寿退社」「3高」などの当時の世相から生まれたユニークな俗語は多い。しかし、結婚に対する価値観などが変化していった令和の時代、若者たちは当時とどう変わっているのか。今では使われなくなった懐かしい言葉を振り返りつつ、令和の価値観を探っていくーー。

 かつては25歳が適齢期といわれていたが、今や30代での結婚は当たり前。総務省の人口動態統計によると初婚年齢の平均値は1995年で26・3歳だったのが、2020年で29・4歳と、年々上がっている。昨今では40代50代が中心のマッチングアプリも登場している。

 そんな流れの中、女性が考える「勝ち組」「負け組」という言葉は消えつつある。ひと昔前の「勝ち組」は、早く結婚して子どもを持つ女性のことを指した。一方、「負け組」は結婚していない“おひとり様”のことだったが─。

「この言葉が全盛のころは、女性の結婚適齢期はクリスマスケーキに例えられ、25歳前後といわれていました。それを過ぎたら売れ残り、値引き対象と揶喩された。未婚化が話題になりだしたころに生まれた言葉ですよね」

 そう解説するのは、芝浦工業大学教授の原田曜平氏。若者文化に精通し、Z世代などの新語を生み出してきた原田氏は、結婚に関する価値観についてこう続ける。

「勝ち組」「負け組」は消えつつある

今は、何歳で結婚してもいいという時代。30歳を過ぎたら負け組という価値観は特に東京では皆無です。マッチングアプリ市場は安定しているし、“婚活”という言葉があるくらいだから、結婚に価値を見いだす考え方はなくなっていません。若者にも結婚願望があるにはあるけれど、早くに結婚=勝ち組ではなくなっているのは確かです」

 結婚への意識変化で「勝ち組」「負け組」の価値観は消えつつある。

 結婚にまつわる言葉では「寿退社」もあったが、最近ではあまり使われなくなった。

「今は男性1人で家計を支えるのが難しく、共働きが主流。結婚したら女性は仕事を辞めて家庭に入るなんてムリとの考えが男女ともに増えました。しかも3組に1組は離婚する時代なので、結婚がゴールという感覚ではなくなっています」(原田氏、以下同)