「遺体を床下に埋めるなんてサスペンスドラマみたいで怖いわねぇ。だって、土を掘り起こす音も聞こえてこなかったし、スコップを持っている姿だって見ていませんからね……」(近隣に住む女性)
神奈川県茅ヶ崎市にある団地の1階。3LDKの部屋で床下の地中から、一部白骨化した身元不明の遺体が見つかったのは8月8日のこと。
フルカラーの入れ墨が首元や手首までビッシリ
県警本部の暴力団対策課と茅ケ崎署は同月9日、死体遺棄容疑でこの部屋に住む無職・小椋(おぐら)亮容疑者(44)と、交際相手の無職・岡安唯容疑者(38)を逮捕。その後の調べで、遺体は2024年春ごろからカップルと同居していた男性会社員・武田和実さん(当時54)であることを確認した。
「昨年5月ごろ、武田さんと連絡がつかなくなったのが事件の始まりでした。3か月が過ぎても行方はわからず、昨年8月に勤務先の建築関係会社の同僚から警察に行方不明届が提出されました。
警察は現場宅を複数回調べるなど地道に捜査を進め、容疑者のひとりから“床下に埋めた”とする自白を引き出し、地中を掘削して遺体を発見したのです」(全国紙社会部記者)
県警によると、両容疑者は共謀のうえ、2024年4月下旬ころから同年5月上旬ころまでの間に遺体を遺棄した疑い。
団地の住人らによると、現場の部屋はもともとは小椋容疑者の実家だった。
「小椋容疑者が幼少のころに父親は病死し、母親が一家を支えていました。10代のころの小椋容疑者はいわゆる不良少年。やがて結婚して家庭を持ち、母親と母方の祖母、妻と3人の子どもと暮らしていました。
ところが、ここしばらく家族の姿を見かけなくなっていたんです。どうしたのかな? と心配していたところに事件が発覚したんです」(団地の女性住人)

小椋容疑者の妻は、岡安容疑者とは別人だという。
「岡安容疑者は若く見えました。フルカラーの入れ墨が首元や手首まで入り、小椋容疑者も背中一面や両腕に入れ墨があったので、似た者同士という印象です。ペアで入れ墨がびっしり入っているのは珍しいし、岡安容疑者の絵柄はおしゃれタトゥーのようなワンポイントではなく、威圧感がありました」(地元の男性)