目次
Page 1
ー “朝ドラあるある”の中だるみ
Page 2
ー 合点がいかないシーンたち
Page 3
ー 『ちむどんどん』にもあった傾向

 ゴールが近づいてきた好調のNHK連続テレビ小説(朝ドラ)『あんぱん』だが、ここにきて視聴者からのツッコミが増えてきている。

“朝ドラあるある”の中だるみ

 スタート当初は前作の影響もあったのか視聴率は芳しくなかったが、朝ドラのメインテーマでもある“ヒロインの波乱万丈の人生”が始まると6月以降は徐々に上がりはじめ、16%台を維持している。そして7月2日に放送された回は17.8%と、番組最高を更新した。

「17%を上回ったのは、前々作『虎に翼』の最終回以来、9か月ぶりです」(テレビ誌ライター、以下同)

 番組を録画や配信で見る人が増えている現在、視聴率だけで番組の人気度は判断できないが、17%は立派な数字といえるだろう。

 そんな『あんぱん』だが、戦中、そして終戦という激動の時代が終わりを迎え、主人公たちの生活も徐々に安寧を取り戻していく。と同時に、“波乱に満ちた”描写は少なくなってくる。視聴者も穏やかな気持ちでドラマに浸ることができ、陰鬱たる気持ちを抱えたまま家を出るよりもそれはそれでいいのだが、何かモノ足りなさを感じる視聴者も多い。

「いわゆる中だるみという“朝ドラあるある”ですが、太平洋戦争という最大の山場が過ぎ、終戦時の混乱が治まってしまうと、実際に庶民の生活は安定していくわけですから、実在の人物をモデルにしている以上、それほどドラスティックな演出はできないと思います」