目次
Page 1
ー 高校生のとき確定した孫を残す責任
Page 2
ー 甲斐性がない夫に代わり父親役へ
Page 3
ー 結婚という呪縛 息子に感じる距離

「母親になって後悔してる」

 そんな刺激的なワードで自分の子育ての苦悩をSNSなどで発信する人が増えている。「後悔するほど何が母親たちを苦しめているのか」。リアルな声を聞きたくて独自取材を行った。

 短期集中連載の4回目は、家を継いで2人の子どもを産んだヨシエさん(仮名=59)の話をお伝えする。

高校生のとき確定した孫を残す責任

「足かせをつくっちゃったな、と子どもを産んだことをちょっと後悔しました」

 中学生のころから現在まで、ヨシエさんは“生きるのがしんどい”という感覚をずっと抱えてきたという。

「母親になって、私の役割は果たせたかなと思う反面、これでもう、死にたくなったときに、たやすく死ねないなって……。明るく陽気な性格の姉と違って、私は暗くて自己肯定感が低い。何かあっても家族に相談はせず、死にたくなるたびに、リストカットしていたんです」

 ヨシエさんが生まれ育ったのは関東地方にあるのどかな町だ。3歳上の姉が20歳の若さで嫁ぐことになり、「家を継ぐのはヨシエだ」と母親と姉から言われた。

「うちは何か商売をしているわけじゃないですけど、先祖がいる家なので、毎日、朝起きたらご先祖さんにごはんあげて、お茶あげて。近くにお墓もあるので、定期的に掃除もしています。家を継いで子孫を残すことが私の役割だと、高校生で決められちゃったわけですね」

 ヨシエさんは小学生のころからバレーボールに打ち込み、県外の大学に進学後は全国大会にも出場した。卒業後も「地元には帰りたくない」と泣きながら母親に訴えてケンカしたが、必ず戻る約束で進学させたと押し切られたという。

 地元に戻った後、ヨシエさんは何回か転職し、専門学校で講師の仕事に就いた。

「やっと天職に巡り合ったなと感じるくらいやりがいがありました。でも、母はよく思っていなくて。毎日22時を過ぎて帰宅すると、布団の中で待ち構えていました。

 私が結婚しないから恥ずかしくて近所の人と会えないとか、1日頭が痛かったとか、来る日も来る日も言うんですね。私の田舎では30歳過ぎて結婚しない女性は、どこかおかしいんじゃないかと心配されるくらい理解されなかったんです」

 そんな環境で育ちながら、「結婚したいと思ったことがない」と言い切るヨシエさんはかなり異色な存在だった。

「子どもも好きじゃなくて、小学生のころ、コインロッカーに母親が赤ちゃんを捨てたというニュースを見て、私もやりかねないと頭をかすめた記憶があります。それでも、いつか結婚して子どもを産む人生からは逃げられないだろうなとは思っていました」