目次
Page 1
Page 2
高市早苗首相
11月7日に開かれた衆院予算委員会に備え、高市早苗首相が秘書官らを伴い午前3時から答弁の準備を始めたことが話題になっている。弁護士の橋下徹は9日に『サンデー・ジャポン』(TBS系)に出演し、高市首相の“午前3時問題”に言及。自身が大阪府知事や大阪市長を務めた際の経験を交えながら、持論を語った。
野党が守らない“ルール”
「橋下氏は高市首相が午前3時から準備を始めたことについて、“この問題の根源的な問題って、日本って、答弁を完璧に期すために完璧な用意をする”ことだと指摘しました。“完璧に用意するから、ひとつの質問に対して10も20も想定問答を用意するわけ”と、答弁の準備をするための労力が大変なものだと力説。その上で、“総理が日本の国のこと全部、質問を受けるっておかしいですよ。やっぱり役割分担しないと”“総理に対しては党首だけが党首間討論をやるとか”“国会議員たちがこれ、まずいな、と感じてルールを作らないとダメでしょ”と提言しました」(スポーツ紙記者)
高市首相が午前3時から準備を始めたのは、前日の公務終了までに質問通告が終わっておらず、答弁書の作成が準備できていなかったためと首相本人が説明している。この背景には、本来2日前までには質問通告を出すという衆議院のルールが守られていないことが一因にあるようだ。
佐賀県武雄市の前市長で実業家の樋渡啓祐氏は7日、自身のXで《元霞が関の住人から言わせると、とにかく野党の締切が遅い》と指摘。《菅直人、長妻さんには本当に悩まされた》《特に前者は午前零時を越して追加質問》と、まったくルールが守られていないことを明かした。
















