目次
Page 1
Page 2
鈴木憲和農林水産大臣
冬にかけて旬を迎える牡蠣。国内生産量1位を誇る広島県でいま、養殖の牡蠣が大量に死滅する異例事態が発生している。
「広島県では今年10月から牡蠣の水揚げが始まりましたが、県内各地の養殖業者から“8割から9割が死んでいる”との連絡が県に相次いだのです。歴史的な不漁に陥っている背景は今年の夏から秋にかけての海水温が例年よりも高かったことに加え、降水量が少なかったことが挙げられるといいます」(地方紙記者)
これを受け、今年10月に高市内閣の発足に伴い農林水産大臣に就任した鈴木憲和氏が11月19日、広島県東広島市の牡蠣養殖場を視察した。
「鈴木氏は東京大学を卒業後、農林水産省に入省しており、7年間勤めたのちに国政に出馬。第二次岸田内閣のときには農林水産副大臣を務めた人物です」(全国紙政治部記者、以下同)
鈴木農相の服装に《真剣さが伝わる》
国内の第一次産業に精通した鈴木氏の広島視察は、思わぬ部分で称賛を呼んでいるという。
「鈴木氏はこの日、スーツの上にコートではなくアウトドアブランド『THE NORTH FACE』のダウンを羽織っていたのです。そして生産者から説明を受ける際は実際に死んだ牡蠣を手に取って、真摯に耳を傾けていました。
ただ現場を見るだけでなく、実物に触れ、できるだけ高い解像度で問題を把握しようと考えていたからこそ、アウターにはコートではなく、濡れてもいいダウンを選んだのかもしれません。ネット上では《大臣がこんなにカジュアルな服装を選ぶんだ》と驚きの声が上がったとともに、 《真剣さが伝わる》と称賛が相次いでいます」
















