“ハンターチャンス” “ファイヤー”といったかけ声とともに、MCとして名物クイズ番組を盛り上げてきた柳生博(80)と福澤朗(54)。当時を振り返りながら、人気番組ならではの苦労や印象深かった出来事を語ってくれました。

まさか都市伝説が生まれるとは思わなかったね(笑)

「番組の名前を決めるとき、僕も会議に出ていました。放送は当初、9時半からのスタートだったんですよ。じゃあ、タイトルどうしようっていろいろ と話し合っていく中で“9時半だ、クイズ半だ、クイズハンターだ”って語呂合わせで決まって。もうみんな大ウケだったね(笑)」

 そのやさしい笑顔は当時のまま。’81年から週5日の帯で放送されたテレビ朝日系の『100万円クイズハンター』のMCを務め上げた柳生博(80)。

回答者として『平成教育委員会』にも出演
回答者として『平成教育委員会』にも出演

「番組は日曜に5本、まとめて撮るんです。毎回4人の回答者がいらっしゃるから、打ち合わせでどういう人なのか、全員の情報を覚えます。収録はほぼ30分で終わって、編集もほとんどなかったから、生放送と勘違いしている人もいましたね。

 別の番組で海外に行くことになると、1日で8本分まとめて撮ることも。無茶する時代だったんだよね。さすがに8本目は倒れそうでしたけど」

 当時は、NHKの連続テレビ小説や昼のメロドラマ、映画などに出演、俳優としても多忙を極め、この番組も含めてなんと年間700本以上の番組に出演していたそう。『クイズハンター』はハンマーで解答ボタンを早押しする斬新な演出や、相手の商品を横取りする際に柳生が発する“ハンターチャンス”などのかけ声が話題となり、12年も続く人気番組に。ときには、こんな都市伝説も生まれた。

「本番中に、おなかの大きなお母さんに“柳生さん、おなかなでて”と言われて。理由を聞いたら大きい手でなでられると安産になるからって。

 そしたら後日“安産ですこやかに生まれました”という手紙が届いたんです。そこから“柳生におなかをなでてもらうと安産になる”という都市伝説がなぜか当時、広まりました」

 ウワサはさらにヒートアップ。

「それがエスカレートして、今度は“握手をすると子宝に恵まれる”という話にまでなって。毎回、4人の回答者とそれぞれの応援団が合計40~50人スタジオにいらっしゃるんですが……あれだけ握手した番組は後にも先にもないと思いますね(笑)

 一方、『平成教育委員会』では生徒として回答者に。

これは初めて話しますが、僕は(ビート)たけしさんの大ファン。ツービート時代に漫才を見たときから大好きなんですよ。天才が出てきたんだと。だから、たけしさんが司会をやると聞いてぜひ出演しようと思いました」

 番組では、最優秀生徒を目指し、ラサール石井や辰巳琢郎らと火花を散らした。

「問題は難しかった。ラサールくんなんて実際に受験を勝ち上がってきているから強いんです。収録の前日は不安で、子どもの中学とかの教科書をよくパラパラとめくって読んでました(笑)。そしたら、子どもから“何してるの?”って聞かれて。“また(最優秀生徒になるともらえる)ブレザーもらってくるから”と言うと喜んでましたね」

 思い出を楽しそうに振り返ってくれた柳生は、1月7日に81歳になるが芸能活動を続けながら、『日本野鳥の会』の会長を務めるなど精力的に活動。雑木林のすばらしさを知ってもらいたいと’89年、山梨県に自らの手で作った『八ヶ岳倶楽部』の経営にも携わっている。

「お店に“クイズハンターの応援席に行ったことあります”というお客さんがよくいらっしゃいますね。この前は“柳生さんにおなかをなでていただいたときの子です”というご家族もいらっしゃって。この番組をやらせていただいていろんな出会いができたんです。そういうとき“やってよかった。楽しかったな”って、ふと思い出しますね」