少女マンガや青年マンガなどのカテゴリーを飛び越え、気に入った作品をジャンルレスに読む大人の女性たちが登場した平成という時代。業界に精通する2人に、平成女子マンガの変遷を熱く語ってもらった。

女子マンガの世界が豊かに

福田里香(以下、福)「大人女子が好むマンガを『女子マンガ』とカテゴライズしたのは小田さんですね?」

小田真琴(以下、小)「はい。雑誌『FRaU』の取材を受けた際、少女マンガでもなく、少年でも青年でもない第4のカテゴリーということで名づけました。

 平成は、そんな女子マンガが市民権を得た時代。以前は大人の女性が読むマンガといえば、レディースコミックぐらいでした。いわゆるレディコミではない、大人女子が読むマンガにようやく日が当たったことで、ジャンルも内容も多様化しました。女子マンガの世界が豊かになってきたと感じています」

─女子が少年誌や青年誌の作品に“萌え”る現象も盛んに。

「井上雄彦『SLAM DUNK』と冨樫義博『幽☆遊☆白書』。女子にとって、この2作は平成2年にスタートした“萌え”マンガの代表ですね!」

「青山剛昌『名探偵コナン』も。昨年の映画で、安室(透。声は『機動戦士ガンダム』でアムロ・レイを演じた古谷徹)に萌えが炸裂しました」

「『週刊少年ジャンプ』なんて、読者の大半が女子といわれていましたからね」

「“幽白”のイケメンキャラクター・蔵馬と結婚したいって女子、多かった。初恋率が高かったです。そして、BL(ボーイズラブ)が花開いた時代!」

「SLAM DUNKがBL同人業界を盛り上げた」

「素晴らしかったのは、脇役も全員イケメンに描いたこと。それまでは脇役って扱いが雑で全員ブサイクだった。いま、マンガ家がイケメンを描き分けることができるようになったのは、井上先生のおかげです!」

「同人BLではカップリングも楽しみのひとつ」

「作家さんの技量によっては“このカップリングはナシでしょ”が“いや、アリだな”となることも。BLのカップリングなんて、邪馬台国が日本のどこにあったのか? って学説と同じなんですよ」

「正解がないってことですね(笑)」