行政書士・ファイナンシャルプランナーをしながら男女問題研究家としてトラブル相談を受けている露木幸彦さん。今回は夫と離婚する際に、義父から援助してもらったマンション購入の「頭金」が問題になった妻の事例を紹介します。(前編)

 良くも悪くも恋は盲目です。彼のことが大好きで、彼のすべて──仕事や趣味、そして彼の両親まで疑いもなく好きになってしまうという女性がいます。そして結婚するのですが、残念ながら、最初から最後まで盲目というわけではありません。恋が覚めたらどうなるでしょうか? 夫のことが嫌いな妻にとって、夫のすべて、そして義父母のことも反吐(へど)が出るほど嫌いになるのです。

離婚で問題になる「親からの頭金」

 こうして夫婦離婚するのですが、今回、焦点を当てたいのは両親が援助するケースも多い「頭金」です。例えば、夫婦がマイホームを購入するとき、夫の父親(義父)が援助を申し入れ、頭金として充当した場合。

 義父は息子夫婦の結婚生活が「いつまでも」続くに違いないと信じて疑わないからこそ、援助を申し入れたのでしょう。この手のケースで頭金について借用書などの書面を交わすことはほとんどなく、口約束をすることすら稀有です。そのため、頭金を「あげたのか」「貸したのか」、そして渡した相手は息子本人なのか、夫婦2人に対してなのかは曖昧なまま。関係が良好なら問題ありませんが、険悪になった途端、そのことが災いの元になるのです。

「言った、言わない」、「俺は、私はこう思っている」、「普通はこうなんじゃないの?」

 そんなふうに話し合いは紛糾して出口は見えなくなるばかり。今回の相談者・寛子さん(40歳)の場合は一体、何が起きたのでしょうか?

<登場人物(相談時点、名前はすべて仮名)>
夫:智也(40歳・会社員。年収900万円)
妻:寛子(40歳・会社員。年収400万円)
子ども:莉緒子(12歳。智也と寛子の長女)
夫の父:久雄(70歳・無職)
夫の母:節子(69歳・無職)

夫の単独債務で分譲マンションを購入

「このたびは大変お世話になりました。先生に助けていただき、『あれから』3か月ですが、相手方は何も言ってきません。『いろいろ』ありましたが、先生のおかげで無事、再出発することができました」

 寛子さんは今だからこそ穏やかな顔で語りますが、相談に来た当初は頬を赤らめ、声を上ずらせ、前のめりで訴えかけるほど金銭的、そして精神的に追い詰められていたのです。

「私という存在がいながら、こんな女に手を出すなんて!」

 寛子さん夫婦は12歳になる娘さんがおり、11年前に購入した分譲マンションに暮らしていました。300万円の頭金を出してくれたのは義父。寛子さんやその両親は拠出していません。登記の際に購入資金の負担割合によって持分割合を決めるケースもありますが、所有権の10割は夫が持つこととし、義父も所有権を持つことを望まなかったそう。

 当時、娘さんがまだ2歳だったので寛子さんは時短勤務中で年収は250万円程度。銀行の担当者いわく夫の年収だけで十分、審査を通すことができるようなので住宅ローンは夫の単独債務。そして債務額は購入代金から頭金を差し引いた後の4500万円。念願のマイホームはまだ築11年。寛子さん夫婦はコロナ禍でも円満な家庭を築いているはずでしたが、「ある事件」により、結婚生活の終了のカウントダウンが始まっていたのです。