ジェネリック医品を処方することは、病院や局にとってはメリットも多い。局には「後発医品調剤体制加算」という制度があり、ジェネリックを多く出した局は報酬が手厚くなる。病院などの医療機関にも同様の制度が組み込まれており、簡単に言えば、ジェネリック医品をひとつでもまぜて選べる処方にすることで保険点数の加算を得られる仕組みになっているのだ。

 長尾先生のクリニックでは「一般名処方」というかたちをとっており、患者が希望する場合は局でジェネリック医品にするかどうかを自由に選べるという内容の処方箋を出している。

「ジェネリック誘導はもはや国策なので、内心は新がいいと思っていても、その潮流に歯向かう医者はほとんどいないと思います。ジェネリック医品がなければ病院や局の経営は成り立たないし、さらにはこの国の医療自体もジェネリックがないと成り立たないというわけです」

 国や病院、局へのメリットが十分にあることはわかったが、患者当人にとってジェネリック医品を選ぶメリットはどんなものだろうか。

「まずは安さでしょうね。例えば、帯状疱疹で処方する抗ヘルペスウイルスの新などは比較的価が高いものが多いのですが、ジェネリック医品に替えることで、局の窓口で支払う金額は半額近くに変わります」

安くて品質の高いジェネリックも増えている

 錠剤の溶けやすさや飲み込みやすさなど、新の使いづらかった部分を改良する製工夫ができるのもジェネリック医品の利点だ。新の場合、許可なしに形状を変更することはできないため、の改良も簡単にはできない。ジェネリックならば、新の短所をうまく解消することで、お年寄りや小さな子どもにも飲みやすいを生み出すことができる。さらには、ジェネリック医品はたくさんのメーカーによる競争が起こるため、「安かろう、悪かろう」ということではなく、安くて品質の高い品も増えている。

「実際に院内でジェネリックに替えて、数値的にも明らかに快方に向かった患者さんがいたり、逆にぜんぜん効かずに新に戻したというケースもあります。胃潰瘍や逆流性食道炎で処方するPPI(プロトンポンプ阻害)などは、胃の痛みや胸やけがきちんと解消されているか、患者さん自身がの効き目を実感しやすい。ジェネリックに替えたときに“あれ、新より効いてるな”などと感じて、そのまま次回からもジェネリックを希望する方もいますね」

赤枠の「セフカペンピボキシル塩酸塩錠」が成分名、「100mg」が容量、「トーワ」は製薬会社名。名称にこの3つがあればジェネリック医薬品。下段「ロキソニン」は新薬の名称
赤枠の「セフカペンピボキシル塩酸塩錠」が成分名、「100mg」が容量、「トーワ」は製薬会社名。名称にこの3つがあればジェネリック医薬品。下段「ロキソニン」は新薬の名称
【写真】調剤明細書でわかるジェネリック医薬品の見分け方

 とはいえ、ジェネリックを選ぶ以前の問題として、自分が処方されたがジェネリック医品かどうかを理解しないまま使っている人もたくさんいるのではないだろうか。

品の名前を見ればひと目で確認できます。ジェネリック医品は【成分名+容量+「メーカー名」】というルールで名前がついているため、の名前の最後に製会社名がついていれば、それはジェネリック医品。主成分の一般名がそのままの名前になっていますが、新は『ロキソニン』など、独自の商品名がつけられています」

 どのがジェネリックなのかわかったところで、それを選ぶかどうか、患者にとっては判断する材料がほとんどないというのが実際のところかもしれない。そんななか、の賢い選び方というのはどのようなものだろうか。

ジェネリック医品の特徴
メリット
価が安い
○ 製剤工夫がされている
○ 選択の幅が増える

デメリット
× 新と完全に同成分ではない
× 新と同じ効き目とはいえない
× 副作用などのデータが少ない