最近も木村拓哉や岡田准一の主演映画が相次いで公開されるなど、演技の分野でのジャニーズの活躍は目覚ましい。だが改めて考えてみると、最初から俳優を目指してジャニーズに入るタレントはあまりいないはずだ。なぜ彼らが、これほど演技の分野で成功しているのだろうか? 俳優として活躍する「俳優系ジャニーズ」の何人かに注目しつつ、その“成功の法則”を探ってみたい。

当記事は「東洋経済オンライン」(運営:東洋経済新報社)の提供記事です

当初は「学園ドラマ」が主戦場だった

 もともとジャニーズ事務所は、1960年代にオリジナルミュージカルの確立を目指して設立された。当然そこでは歌とダンス以外に演技力も必要とされ、ミュージカルを中心にした舞台でのジャニーズの活躍は、堂本光一などいまも続いている。

 一方、テレビドラマ映画での活躍となると、まず思い浮かぶのが1970年代の郷ひろみである。ジャニーズ事務所に入った郷のデビューは、歌手よりも俳優が先だった。デビュー作は、NHKの大河ドラマ『新・平家物語』(1972年放送)である。

 1970年代の俳優系ジャニーズとして、井上純一も忘れがたい。井上は1975年に歌手デビュー。郷ひろみの後継者として期待されたが、頭角を現したのは俳優業のほうだった。特に『ゆうひが丘の総理大臣』(日本テレビ系、1978年放送開始)など学園ドラマのちょっと哀愁を帯びた不良生徒役でブレーク、人気を集めた。

 同じく学園ドラマがブレークのきっかけだったジャニーズとしては、1980年代に活躍したたのきんトリオもよく知られるところだ。田原俊彦、近藤真彦、野村義男の3人は、『3年B組金八先生』第1シリーズ(TBS系、1979年放送開始)の生徒役で人気が沸騰、たのきんトリオとして一世を風靡する存在になった。

 ただこのあたりまでは、俳優でブレークと言っても学園ドラマが中心であったため、役柄も限られていた。学園ドラマの生徒役は、思春期の疑似恋愛の対象という王道アイドルのイメージに沿ったものではあるが、逆に言えば俳優としての活躍が期間限定になってしまうデメリットもあった。