北京五輪が、いよいよ目前に迫ってきた。

「2月4日の初日から、各種目の順位に応じた得点で競う団体戦が始まります。羽生結弦選手、宇野昌磨選手、鍵山優真選手の3人が出場する男子シングルは、2月8日にショートプログラム、10日にフリースケーティングが行われる予定です」(スポーツ紙記者)

 開幕を前に、羽生はテレビ局などの取材に対して、意気込みをこう語っている。

「みなさんの夢が叶ってほしいから滑り続けていて、それは、イコール自分の夢。だから、オリンピックに向けていちばんうまい自分になれるように頑張っていきたいと思います」

 自らのことだけでなく、“応援してくれているファンのために”と明言。羽生の人間性がうかがえる。

 羽生を長年取材しているスポーツジャーナリストの折山淑美さんは、こうした羽生の受け答えを、

「やっぱり、しっかり考えて自分の言葉で話していますよね。中には、自分を表現することが苦手な選手もいますが、オリンピックを連覇している立場だというのを意識して、自分の発言が周りにどう影響を与えるかを理解して発言していますし、大人ですよね」

 と、絶賛する。

敬語ではなくタメ口だった

 いったい、なにが羽生をここまで成長させたのか。4歳から羽生を指導した最初のコーチで、現在は北海道でスケートの指導をしている山田真実さんに聞くと、幼いころは“普通の男の子”だったそう。

「当時は、スケートだけというわけではなく、スケートをするか野球をするか……と、興味のあることをいろいろ体験しているという感じでした。特別礼儀正しいわけでもなく、本当に普通の男の子。“先生! こんにちは!”って大きな声であいさつするくらいで、敬語を使うわけでもなく普通にタメ口でしたから。スケートで活躍してから、自覚が出てきたんだと思いますよ」

 前出の折山さんによると、活躍に応じて意識が変わることは、スポーツ選手にはよくあるという。

実績を積み上げていくごとに周りからの目も変わってくるし、自分がその競技やスポーツ全体に与える影響も大きくなります。そういう中で、磨かれていく人間性もあります」(折山さん)