目次
Page 1
ー 娘のアトピー治療で玄米生活スタート
Page 2
ー 解毒効果の高い玄米で体温を上げる

「白米と玄米どちらを主食にするか」で健康効果に大きな差が生じる。夏に向けたダイエット、コロナ対策の免疫力UPにも効果的な玄米の栄養を最大限吸収するには、「発芽玄米」であることが重要だという。女性必読!薬剤師が絶賛する美容と健康効果を高めるスーパーフードの魅力とは──?

 食事が欧米化し、パンやパスタなど小麦の消費量が年々増えている。しかし、小麦から生成されるグルテンは、人間の消化酵素では分解できないため腸の炎症を起こしやすく、倦怠感や免疫力低下を招く。近年、「グルテンフリー」を謳う食品が増えたのはこのためだ。

 とはいえ、「私は毎日白いご飯を食べているから大丈夫」と安心するのは早い。

 なぜなら、米にはビタミンやミネラル、タンパク質に食物繊維といった栄養素が豊富に含まれているが、その9割は表皮と胚芽にある。精製した白米では、その栄養をすべて捨ててしまっていることになるのだ。

「パンよりは白米のほうがいいのですが、米に白で『粕』という漢字になるように、白米=カスなんです。ですから、主食は玄米にしたほうがいい。玄米だけで身体に必要な栄養素をほぼ賄うことができ、健康になれますから」

お米の構造 イラスト/おおつかさやか
お米の構造 イラスト/おおつかさやか

 そう語るのは、予防医学の商品紹介や講習を行う『あまてらす株式会社』代表の渡辺茂さんだ。アステラス製薬で20年以上、医療用医薬品や予防医学関連事業に従事してきた薬剤師で、20年前までは、「病気になったら薬を飲めばいい」と考えていた。ところが、ヨーロッパへの転勤で身体に異変が起き、玄米食に目覚めたという。

娘のアトピー治療で玄米生活スタート

「前職でヨーロッパに転勤になり、現地の方と同じように肉を食べ、ワインを飲んでいたんです。美食ざんまいの生活を2年ほど続けたある日、コレステロール値を測ってみたら290mg/dlをマーク。投薬での治療を考える目安が240mg/dlですから、相当高い数値だったといえます」

 日本にいたころ、和食中心だった渡辺さんのコレステロール値は180mg/dl。食事の変化が2年でコレステロール値の急上昇を招いたことは明らかで、その影響は家族にも及んだ。

「ヨーロッパの水や食事が合わなかったのか、転勤後、娘がアトピー性皮膚炎を発症したんです。ステロイドを塗って、いったんかゆみがひいても再発する状況が6年間も続きました」

 転機となったのは、マクロビオティック健康法の権威、久司道夫先生のセミナーを受講したことだった。

「娘のアトピーのことを相談したら、薬では根本的な解決にはならない、“食事や水など身体に入れるものをかえないとダメ。玄米を食べさせてみなさい”とアドバイスをいただきました」

 驚いたことに、玄米生活を始めて半年で娘さんのアトピー性皮膚炎が完治。以後、一度も再発していない。

 娘さんと一緒に玄米生活を始めた渡辺さんのコレステロール値や血圧もすべて正常値に戻り、13キロ痩せた。その後、20年間リバウンドしていないという。

 白米と玄米、どちらを主食にするかによって、健康効果に大きな差が生じる。

玄米は白米のようにぬか層(果皮、種皮、糊粉)を削っていないので栄養素が多く、“最も母乳に近い完全食”といわれています。ところが、白米は精製の段階で食物繊維も削ってしまうため、消化吸収はいいものの急激に血糖値が上昇し、それを下げるために膵臓からインスリンが一気に分泌されます。

 血糖値の上昇と下降は緩やかであれば問題ありませんが、急激な乱高下は血管を傷つけ、身体に負担をかける。これを『血糖値スパイク』といい、糖尿病や心筋梗塞、脳梗塞、がん、認知症などのリスクが指摘されています。

 その点、玄米は血糖値スパイクを起こしにくく、腹持ちがいいので1日2食でも満足できます。現代人は大してお腹が減ってないのに3度食事をとり、胃が大きくなっていますが、玄米を主食に1日2食にすれば、適正サイズになってくる」