目次
Page 1
ー “入れ墨を消すこと”を条件にプロテストの受験を認められ
Page 2
ー ボクシング人気が落とした“考えの古さ”
Page 3
ー 「みんながおかしいと言うルールは変えなきゃいけない」

「海外の選手もあんなガッツリ(入れ墨を)入れてて、日本(人)だけ入れ墨でリングに上がるのはダメって……。時代も変わってるし、そんなもんどうでもいいだろって思うんだよ」

 そう話すのは、元プロボクサーの大嶋宏成さん(47)。元祖“入れ墨ボクサー”だ。語ったのは、入れ墨ボクサーとして後輩にあたる井岡一翔について。彼は7月13日に行われた防衛戦に勝利した。

 大嶋さんは'97年にプロデビュー。翌'98年にはライト級全日本新人王を獲得している。チャンピオンになることは叶わなかったが、'00年の日本ライト級王者に挑戦した試合は、後楽園ホールの入場者レコードを塗り替えた。大嶋さんのその人気の一因は、“入れ墨ボクサー”という彼のストーリーにあった。

“入れ墨を消すこと”を条件にプロテストの受験を認められ

現役時代の大嶋さん。胸部は入れ墨を消した痛々しい後が残る
現役時代の大嶋さん。胸部は入れ墨を消した痛々しい後が残る

 大嶋さんは中学を卒業後、暴力団の構成員に。当時、胸と両腕に入れ墨を彫った。その後、紆余曲折を経て、ボクサーだった父親の影響もあり、プロボクサーを目指した。だが“入れ墨”を理由に、数多くのボクシングジムに入門を断られた。唯一受け入れてくれたのが『輪島スポーツジム』だった。日本のプロボクシングを統轄するJBC(日本ボクシングコミッション)は、“入れ墨を消すこと”を条件にプロテストの受験を認めた。

“元祖入れ墨ボクサー”とし人気を博し、盟友である畑山隆則と共に『ガチンコファイトクラブ』(‘02年放送、TBS系)にも講師として出演。さまざまな面で物議を醸した井岡vsドニー・ニエテス戦をどう見たのか。

「技術うんぬんを俺がどうの言える立場じゃないけど、井岡選手は勇敢でね、穴のないさまざまな能力を兼ね備えたチャンピオンですから。すごく良かったと思う。'18年にニエテスに負けた前回よりすごく良かったですね」(大嶋さん、以下同)

 井岡の試合が行われると必ずといっていいほど、“入れ墨”が話題に上がる。JBCが定めたルールとして、「入れ墨など観客に不快の念を与える風体の者」は試合に出場できないためだ。この試合も井岡はファンデーションで入れ墨を隠して臨んだ。

俺は別にボクサーが入れててもいいと思うんだよ。ただ、1つひっかかるのは、チャンピオンは、世界チャンピオンになってから入れている。チャンピオンになってから入れたってのはひっかかるところ