目次
Page 1
ー 一人芝居の第一人者&名バイプレーヤー
Page 2
ー 渥美清さんの目にとまり映像でも活躍
Page 3
ー 8歳の孫娘に見せて自慢しています

「衝動と関係がキーポイントの舞台です。3人の登場人物が、それぞれの衝動で誰かにアクションを仕掛けて関係ができ、それを紡いでいく。どんな衝動なのかを考えていくうちに迷路に入り込み出口が見えない。そんな渦中にいます」

一人芝居の第一人者&名バイプレーヤー

 そう語るのは主演舞台『管理人』(11月18日~東京・紀伊國屋ホール)の稽古場でのイッセー尾形(70)。

 ノーベル文学賞受賞の英国の劇作家ハロルド・ピンターが1959年に執筆、翌 '60年に発表し“ピンタレスク”といわれる不条理劇の傑作。職をなくしたホームレスの老人・デーヴィス(イッセー)、アストン(入野自由)とミック(木村達成)の兄弟による3人の間で虚実ないまぜの会話が展開していく。

 イッセーといえば一人芝居の第一人者。役者を志して福岡から上京。劇団を結成したがうまくいかず演出家と役者のイッセー2人だけが残った。

「何をしようかと考えたとき、当時は演劇とは思わずお笑いだと。漫談の牧伸二さんみたいなひとり芸人をやろうかなと思っていました」

  '81年に『お笑いスター誕生!!』に出場、金賞を受賞し注目されたが、芸人ではなく初心に返って一人芝居を始めた。

「最初は難しかったですよ。相手がいるようにしゃべっているけど、そういうふうに客席からは見えない。そのうちにデフォルメしないと見えてこないというのがわかってきました。

 そして、キャラクターの心理的なことよりヒエラルキーを描いた『バーテン』をきっかけに、キャラクターを社会的にとらえるようになり、それが一人芝居の背骨になっていると思います。

 社会的ランクや収入でとらえ、中流層のキャラクターが多いのは僕の憧れからです。だからこそ演じたいし、想像を巡らすこともできる。中流以上は何を考えているかわからないし、想像できないから」

撮影に笑顔で臨むイッセー尾形(撮影/佐藤靖彦)

 代表作『イッセー尾形の都市生活カタログ』をはじめこれまで700以上のキャラクターを演じ、舞台上では着替えやメイクの様子も公開する独自のスタイルを確立。ニューヨークやベルリンなど海外でも公演し好評を博した。

「印象に残っているキャラクターは、セリフも身体もはつらつとしているネタ。『アトムおじさん』は老人で動きもほとんどないけど、逆に見ている人が動いた。瞬発的な反応で拍手や笑いの動きが起き印象に残っています。

 ネタは無からは生まれないし、街中で観察することもしないです。無と観察の間。普段、生活していて聞こえてきたこと、何げに見ていたものが家に帰ってからもひっかかっている。あれは何だったのか、なぜ気になるのか。そういうのが核になってネタ作りをしています