目次
Page 1
ー 昭和ソングが再注目、なぜまたヒットしているのか ー 筒美京平さんの細部までのこだわり
Page 2
ー 楽曲作りの時は厳しかった阿久悠さん ー 昭和ソングとK-POPにある“共通点”
Page 3
ー 海外でも評価され始めた昭和ソング、次の注目は……

 昭和ソングが見直されている。新海誠監督(49)の新作アニメーション映画『すずめの戸締まり』では井上陽水(74) の『夢の中へ』(1973年)や斉藤由貴(58)『卒業』(1985年)など計11曲が劇中歌として使われている。

『アサヒ生ビール』のCMソングに使われているのは竹内まりや(67)の『元気を出して』。もとは竹内が1984年に薬師丸ひろ子(58)に提供した曲で、のちにセルフカバーされた。

昭和ソングが再注目、なぜまたヒットしているのか

 稲垣吾郎(48)、草なぎ剛(48)、香取慎吾(45)が登場するサントリーの企業CMで使われているのは故・尾崎紀世彦さんが歌った『また逢う日まで』(1971年)。作詞が故・阿久悠さん、作曲が故・筒美京平さんだ。どちらも昭和期を代表する作詞家、作曲家である。

 2人の凄さを探ると、昭和ソングの優れた点も見えてくるはず。2人と仕事をしていた元レコード会社幹部に聞いた。

筒美京平さんの細部までのこだわり

 まずは筒美さんから。太田裕美(67)の『木綿のハンカチーフ』(1975年)や近藤真彦(58)の『ギンギラギンにさりげなく』(1981年)、小泉今日子(56)の『なんてったってアイドル』(1985年)などを作曲した。

「曲づくりの際、我々プロでも気づかないことまで考え抜く人でした。たとえばマッチの『ギンギラギンにさりげなく』にはかなり高音の部分がある。『さりげなく~』のところです。高音が得意でないマッチは歌っていて苦しそうだった。声がよく出ていなかった。

 なぜ、わざわざ高音を入れたのかと不思議に思っていたら、筒美さんは『苦しそうに高音で歌うときのマッチは一番セクシーなんだよ』と笑っていました。そこまで考えているのかと驚きました」(元レコード会社幹部)

 筒美さんは才能に恵まれていたうえ、勉強家でもあった。

「大抵の音楽関係者は欧米の新曲を、日本でレコードかCDが発売された時点で聞いた。一方、筒美さんは全米チャート上位20位から30位のレコードを輸入し、全米でのヒットと同時に聴いていた。筒美さんは常に世界を見据えながら曲を書いていた」(元レコード会社幹部)