目次
Page 1
ー 中学で2000メートルの新記録を樹立
Page 2
ー レース前日まさかの交代
Page 3
ー 就任2年目で初出場の快挙
Page 4
ー 留学生の衝撃と念願の初優勝
Page 5
ー 胴上げで感じた手のぬくもり
Page 6
ー 途中棄権の試練乗り越え
Page 7
ー 妻への感謝と珍しい父子鷹

 新春の1月2日、3日に日本中を熱狂で包み込む『箱根駅伝』に選手として出場。監督としても栄光をつかんだ山梨学院大学陸上競技部顧問の上田誠仁(まさひと)さん。箱根初の外国人留学生起用、就任7年目での優勝、そして連覇など数多の旋風を巻き起こしたその裏には、知られざる苦悩や葛藤があった。駅伝に人生を懸けた男の生きざまとは──。

中学で2000メートルの新記録を樹立

 ガチャン──。

 公衆電話に100円玉の落ちる音が響く。1978年1月2日、雪の降る深夜。順天堂大学1年生だった上田誠仁さんは、陸上競技部合宿所近くの電話ボックスの中にいた。「俺はいったい何をやっていたんだろう」。受話器を置いても涙が止まらなかった。

「長年、陸上競技に携わってきて数々の思い出がありますが、心の中のいちばん奥にあるのが硬貨のガチャンと落ちる音なんです。あの日、あの時、あの時間が自分にとって貴重なものとして残っています」

 上田さんは1959年、香川県善通寺市で生まれる。陸上競技を始めたのは中学生のとき。

小学校の入学式で父親の親司さんと
小学校の入学式で父親の親司さんと

「最初はアニメ『巨人の星』に憧れて野球部に入部したんですが、小柄だったから体格差を感じてしまって。小学校で打ち込んでいた剣道の寒稽古で風を切って走るのは気持ちいいなと感じたのを思い出して陸上競技部に入りました」

 すると全日本中学放送陸上(現在の全日本中学陸上)で2000メートルの新記録を樹立するなど頭角を現し、全国トップクラスの選手に。

 高校は県外の有力校からも誘いを受けたが、自宅から近い尽誠(じんせい)学園高校に進学。学校として駅伝を強化するという話だったが、選手はあまり集まらず練習環境も整っていなかった。

「3年生でようやく全国高校駅伝に出場することができました。でも、7区間あるのに部員はギリギリ7人。開会式の椅子が2脚空席で、いかにも弱小チームという感じで気恥ずかしかったのを覚えています」

 上田さんは各校のエースが集まる1区を走り区間7位。尽誠学園高校も初出場ながら総合27位と健闘する。

「高校時代の何もないところから3年で全国まで辿(たど)り着くという経験が、後に山梨学院大学の監督となったときに励みになりましたね」