目次
Page 1
ー マナーの悪い客も増えて…
Page 2
ー 「本当にやめてほしい」店主の叫び

《風呂なし物件、若者捉える シンプルライフ築く礎に》(日本経済新聞、2022年12月17日)
《【独自】「風呂なし物件」若者に人気…都内で家賃3.2万円「好きなものにお金使える」》(テレ朝news、2023年1月17日)

 若者に“風呂なし物件”が人気らしい。昨年末から何度か一部メディアが報じている。人気の理由は“家賃の安さ”、“物や家の設備を極力抑えるミニマリスト嗜好”、“レトロ感を好んで”、“その分のお金を別に回せる”などらしい。

マナーの悪い客も増えて…

「記事の1つで風呂なし物件を検索できる不動産サイトの運営者が取材に応じ、“経済的に大変だから、風呂なししか選べない人は、ほとんどいない”と答えていました。しかし、SNSなどでは“お金がないから風呂なしを選ぶしかないだけ”と貧困が理由だという声が相次ぎました」(社会部記者)

 風呂なしであれば、銭湯もしくはシャワー施設があるジムなどを利用することになる。

「風呂なし物件が人気なのかはわかりませんが、このところ銭湯には若い人も多くなっているように思います」

 そう話すのは、都内在住の会社員の男性・Aさん。自宅は風呂つきの物件だが、“趣味”として週に数回、銭湯を利用している。

「コロナで飲食店などが営業自粛していた時期も銭湯は営業していましたが、そのころから増えてきた印象です。外出自粛で行くところ、やることがない、リモートワークで人に会わない、ストレスが溜まる……などの理由で銭湯に来たのかもしれません。また、ここ数年のサウナブームも大きな要因でしょうね」(Aさん、以下同)

 サウナ→水風呂→外気浴をくり返すことで“ととのう”。映画も作られるほどサウナはブームとなっている。

「人気な銭湯もしくはスーパー銭湯は週末、サウナの外気浴スペースは満員になったりしています。お客さんが増えることは銭湯側にとっては喜ばしいことだと思いますが、一方でマナーの悪い人も目立つようになってきているのが現状ですね。

 サウナに入って汗を流さずそのまま水風呂に直行する。サウナ内でずっとおしゃべりをしている。お風呂に入るときにかけ湯をせずそのまま入る。出るときに身体を拭かずにそのまま脱衣所に行く。タオルを浴槽に入れる。髪が長いのに結ばずに浴槽に髪が浸かっている。椅子や桶で場所取りする、またそれらを片付けない……。あげ出したら切りがないですね。もちろんマナーが悪いのは若い人ばかりではなく年配層でもいますが」

 銭湯やサウナは1人で利用するイメージが強いが、ブームのためか複数で訪れる人も少なくないという。