目次
Page 1
ー 実写版映画『聖闘士星矢』ヒットにならないワケ
Page 2
ー 原作と違いすぎるビジュアルや無理やり感に拒否反応も
Page 3
ー 「一番やってはいけない悪手」
Page 4
ー ファンの原作愛を叶えることはできたのか
Page 5
ー 『SLAM DUNK』がヒットした流れ

 80年代に『週刊少年ジャンプ』で連載され、少年たちを熱狂させた伝説的漫画『聖闘士星矢』。その実写版映画『聖闘士星矢 The Beginning』が4月28日に公開された。映画チケット販売数のランキングサイトによると、公開直後こそベスト10にギリギリ入っていたが、現在(5月5日時点)ではベスト20になんとかランクイン。そのためネットでは“大コケ”・“大爆死”などと評されている。

実写版映画『聖闘士星矢』ヒットにならないワケ

 事実、本作の楽曲を担当した作曲家の池頼広氏は、自身のTwitterで、《昨年の夏時間のない中命懸けで作りました 是非劇場の大音量で!映画は苦戦の模様です》と悲しい呼びかけを行っていた(現在、ツイートは削除済み)

「公開前から厳しい予感がしていました」

 そう話すのは映画批評家の前田有一氏。実写版『聖闘士星矢』は、ともに昨年公開の『ONE PIECE FILM RED』『THE FIRST SLAM DUNK』を大ヒットさせた東映アニメーションが、製作費を100%出資する形で“ハリウッド”のスタッフで製作された。その製作費はなんと6000万ドル。日本円にして77億円を超えたという(金額は当時のレートで換算)。

 “ハリウッド”というと聞こえはいいが、前出の前田氏はその制作陣を疑問視する。

「スタッフは言ってしまえば二線級以下。監督のトメック・バギンスキー氏は監督としてさほど目立った実績はありません。映画業界的にはプロデューサー職をやってきた人で、ネットフリックス作品をいくつか手掛けています。映画監督としてはほとんど無名です」

 映画ライターの杉本穂高氏も、「普通に考えて77億円もの予算を出すなんてかなり無謀。どうしてこの企画が成立したのか……」と話す。

「そもそも論になりますが、人気の漫画やアニメの実写化という企画に対する期待値が、今は世間的に著しく低下している状態にあると思っています。'00年代の後半からこのトレンドが続いていました。評判の良かった作品もありますが、概ね良い評判にならなかったことが、実績として続いてしまっていたので、多くの人が実写化に期待していない状態になっている。

 海外メディアにて、本作の東映のプロデューサーがインタビューに答えているのですが、『聖闘士星矢』の実写化は、企画段階からかなり長い時間がかけられていたようです。企画を練っているうちに実写化というトレンドが完全に過ぎ去ってしまっていた、という側面があると思います」

 原作漫画の『聖闘士星矢』の連載スタートは'85年12月。37年前となる。

「作品が古いうえにジャンルが完全なファンタジーなので、そのイメージを実写に落とし込むのは難易度が高い。『聖闘士星矢』のような神話的なファンタジーは、キャラクターデザインからストーリーからセリフ回しから、実写に耐えるリアリティを保つのが容易ではありません。

 特に『聖闘士星矢』の原作はおもちゃ業界とのタイアップを念頭に置いた作品だったと聞きます。つまり、もともと“フィギュアっぽさ”が強い造形なので、なおさらイメージを崩さず実写ビジュアルにするのは難しいです。そうした難題をこの程度の実績の監督に任せるのは、ちょっと無理がありますね。本人にも荷が重かっただろうと思います」(前出・前田氏)