梅干しで便秘が治った研究データも

 日本では古来、さまざまな健康効果があるといわれていた梅。近年、腸の動きを活発にするクエン酸や腸内環境を整える梅ポリフェノール、腸内細菌のエサになって便通を促す乳酸菌、便を軟らかくするマグネシウムなどが含まれていることが科学的にもわかってきた。

「梅干しの便秘に対する検証は多くあります。慢性便秘症の患者さんの排便回数が増え、治療継続率も上がったという論文もあるんです。果肉も残さず食べて」

 梅に含まれる天然の甘味料「ソルビトール」と食物繊維、ポリフェノールの組み合わせによるものだと考えられているそう。

「特にソルビトールは腸の蠕動運動を適度に促すので、よくバリウム検査後、便秘予防のために薬として出されることも。それと同じ成分が含まれているわけですからね」

 “梅流し”の効果的な実践法としては空腹時にとること、と伊藤先生は語る。

「朝食の1食を“梅流し”に置き換えるぐらいがベスト。栄養バランスがとれた食事をとったうえで実践してほしいですね。便秘改善の目的以外では肉や炭水化物を食べすぎてしまったときや、お腹がもたれやすかったり、生活習慣病が気になる人のリセット習慣にもおすすめです」

 さらに“梅流し”を食べたあとは身体を動かすと、より効果が期待できる。

「運動不足や筋力低下も便秘の一因になっていますし、軽い運動でも筋肉を動かすことは腸へのいい刺激になります。ひと駅歩いたり、エレベーターではなく階段を使うだけでもOKです」

梅の便秘や腸に関する論文・梅干しで便秘が改善

 便秘の人に梅干しを食事と共に、またはオオバコを水と共に、それぞれ1日2回(食物繊維=1日6g)、交互に3週間ずつ摂取してもらったところ、梅干しのときに排便回数が増えて、便が軟らかくなった。

便の量が増え、腸内環境が整う

マウスに梅を40日間与えたところ、そうでないマウスと比べて便が増量。さらに梅をとっていたマウスは腸内細菌の悪玉菌が減り、善玉菌が増えた。