焼き鳥といり卵のちらし寿司

 春キャベツで作ったナムルがアクセントに

材料(2人分)
・酢飯……1合
・鶏もも肉……200g
・塩、こしょう……各少々
 A〔酒……大さじ1、みりん・しょうゆ……各大さじ1、砂糖……小さじ1、酢……小さじ1/2〕
・春キャベツ……80g
・顆粒鶏がらスープの素……小さじ1/3
・ごま油……小さじ1
・卵……2個
・みりん……小さじ1
・塩、砂糖……各1つまみ
・サラダ油、 白いりごま……各適量

【作り方】

(1)鶏もも肉は余分な皮と脂を切り落とし、両面に塩、こしょうをして、冷蔵庫で10分置く。水けをふき取ったら3cm角に切り、Aで下味をつけて10分常温で置いておく。

(2)春キャベツは食べやすい長さに粗く細切りにする。ザルに入れて、熱湯(分量外)を回しかけ、しんなりさせる。水けをふき取りボウルに入れて、顆粒鶏がらスープの素とごま油を入れナムルを作る。

(3)ボウルに卵を割り入れて混ぜ、みりん、塩、砂糖を加えてさらに混ぜ合わせる。フライパンにサラダ油をひき中火で温め、卵液を流し込み端からふんわり混ぜながら、いり卵を作る。いり卵を取り出し汚れを落としてから、サラダ油を中火で熱し、(1)をつけ汁が入らないよう皮目から入れ、両面をしっかりと焼く。

(4)酢飯の上にナムルを敷いて鶏もも肉をのせ、いり卵を散らし、白いりごまをふる。

さばと新しょうがのちらし寿司

 さば缶で作る火を使わないレシピ

さばと新しょうがのちらし寿司
さばと新しょうがのちらし寿司

材料(2人分)
・酢飯……1合
・さば水煮缶……60g(1缶)(トッピング用に1つまみよけておく)
・菊菜……80g
・塩昆布……2つまみ
・新しょうが……大さじ1
・白いりごま、ブロッコリースプラウト、サニーレタス、レモン……各適量

【作り方】

(1)さば水煮缶は汁けをきり、身を半分に割って背骨や小骨を取り、細かくほぐす。新しょうがは細切りにする。

(2)菊菜は根元を切り落とし食べやすい長さに切る。耐熱容器に入れて塩昆布(1つまみ分)を散らし、ふんわりとラップをし、電子レンジ(600W)で1分加熱する。冷めたら水けをふき取る。

(3)ボウルに酢飯、(1)、(2)、塩昆布(1つまみ分)を入れて混ぜ合わせ、型に入れ、レタスを敷いた皿の上にのせる。白いりごまとよけておいたさばの身、ブロッコリースプラウト、レモンの薄切りをトッピングする。