安くて新鮮な「春満喫ちらし」

 栄養価が高く味も濃くなる旬の食材は、値段が手ごろで、ちらし寿司の具にぴったり。

しらすとれんこんのちらし寿司

 脂がのった今がシーズンのしらすを使って

材料(2人分)
・酢飯……1合
・れんこん……60g
・酢水(酢大さじ1/2)……500ml
・しば漬け……30g
・しらす(釜揚げ)……40g
・大葉(せん切り)……3枚(トッピング用に少々よけておく)

【作り方】

(1)れんこんは食べやすい大きさに薄切りにして、酢水に1〜2分ほど漬ける。鍋に湯を沸かし、酢水から取り出したれんこんを2分弱ほどゆで、冷めてからすし酢(分量外、作り方はP142を参照)を大さじ2加えて下味をつける。しば漬けは細かく切っておく。

(2)ボウルに酢飯、れんこん、しば漬け、大葉を入れて混ぜ合わせる。

(3)器に(2)を盛りつけ、しらすとトッピング用の大葉を散らす。

春野菜とえんどう豆ちらし

 塩ゆでした実えんどうを酢飯に混ぜて香りよく

春野菜とえんどう豆ちらし
春野菜とえんどう豆ちらし

材料(2人分)
・酢飯……1合
・実えんどう(グリンピース)……100g
・アスパラガス……3本
・スナップえんどう……2本
 ゆでる用〔水……300ml、塩……3g〕
・卵……1個
・塩……1つまみ
・サラダ油……適量
・生ハム(2つ折りにし端から丸めて花の形にする)……6枚
・うずら卵(水煮/4つに切る)……2個

【作り方】

(1)アスパラガスは根元を1cmほど切り落とし、茎は根元3cmほどのところだけ皮をむいてから、食べやすい大きさに切る。スナップえんどうは筋をとる。

(2)鍋に水、塩を入れて沸騰させ、(1)を入れ2分ゆでる。ゆで終わったら取り出し、同じ鍋に、実えんどうを入れて、5分ゆでたあと火を止め、そのまま鍋の中に浸しておく。

(3)ボウルに卵を割り落とし、塩を加え切るように混ぜる。フライパンにサラダ油を入れ中火で熱し、卵液を薄くのばして焼き、粗熱が取れたら細切りにして錦糸卵を作る。

(4)(2)でゆでた実えんどうの水をよくきり、酢飯と混ぜ合わせる。器にのせ、上から錦糸卵、アスパラ、斜めに切ったスナップえんどう、生ハムとうずら卵を盛りつける。

《POINT》春はえんどう豆が旬。スナップえんどうや実えんどう、絹さやなどいろいろな種類がある。今回はふっくらとして香りのよい実えんどうは酢飯とあえ、シャキシャキ食感のスナップえんどうはトッピングとして使用。

ぐるまん食堂さん●家族のために40年料理を作り続けた経験を生かし、アメブロやナディアでレシピを公開。企業のレシピ開発などでも活躍中。
ぐるまん食堂さん●家族のために40年料理を作り続けた経験を生かし、アメブロやナディアでレシピを公開。企業のレシピ開発などでも活躍中。

教えてくれたのは……ぐるまん食堂さん●家族のために40年料理を作り続けた経験を生かし、アメブロやナディアでレシピを公開。企業のレシピ開発などでも活躍中。[ameblo.jp/runrun-life2024/]


調理・撮影・スタイリング/ぐるまん食堂