目次
Page 1
ー “恩を仇で返す”ような有原・上沢の移籍
Page 2
ー 阪神から獲得オファーはあったのか
Page 3
ー 訴えられてからグダグダ言うな

「しっかり活躍することが阪神への恩返しになると思いますし、手を差し伸べてくれたスワローズへの恩返しにもなると思います」

 7月31日、フィラデルフィア・フィリーズ傘下の2Aを自由契約になった、青柳晃洋投手(31)が東京ヤクルトスワローズ入団会見に出席した。

 阪神タイガースからポスティングシステムを利用して、マイナー契約ながらメジャーリーグに挑戦した青柳だが、夢の舞台に立つこともできず、シーズン開幕からわずか約4か月と“最短記録”での帰国、NPB(日本野球機構)復帰となった。

 2021年、22年に最多勝を獲得した実績ある右腕が、移籍先として選んだのは9年間プレーした“古巣”阪神ではなく、同じセ・リーグ球団で最下位に沈むヤクルト。今後は敵として阪神戦、また阪神ファンが待ち受ける甲子園球場で登板する機会もあるだろう。

 かつて、北海道日本ハムファイターズからポスティングを容認されてメジャー移籍し、帰国後に福岡ソフトバンクホークスに入団した有原航平投手(32)、上沢直之投手(31)と同様に古巣からブーイングを浴びることも覚悟の上か。

“恩を仇で返す”ような有原・上沢の移籍

 選手の移籍事情に詳しい野球ライターは、「現状ルールではなんら問題ないことも問題と言える」と苦言を呈す。

「FA資格を持たずしてのメジャー挑戦を認めてもらいながらも、古巣に“恩を仇で返す”ような移籍劇にネットでは“有原式FA”、“上沢式FA”と揶揄され、批判に晒された2人。それぞれ2シーズン、1シーズンをプレーしましたが、青柳はそれ以下の“最短記録”になるだけに、ルールの“抜け穴”の見直しを求める声が強まっています」

 ところが不思議なことに、今回も「青柳式FA」とは嘲笑されども、有原や上沢ほどに批判に晒されているわけではない。それどころか《青柳ヤクルト決定かw んーまーがんばれ!》と、敵軍になる元エースを応援する阪神ファンも見受けられる。