目次
Page 1
Page 2

日本サッカー協会・第15代会長の宮本恒靖(JFA公式サイトより)
日本サッカー協会(JFA)のガバナンスと倫理観に、再び厳しい視線が注がれている。
JFA技術委員長の影山雅永氏が有罪判決
10月7日、JFA技術委員長の影山雅永氏が、フランス滞在中に児童ポルノを閲覧した疑いで現地当局に拘束され、有罪判決を受けていたとして解任された。
このニュースが報じられると、SNS上では批判が殺到。
《こんな輩が上層部にいるから協会が腐る》
《選手に倫理教育なんて説得力ゼロ》
といった投稿が相次いだ。
しかし、問題は影山氏の一件だけではない。ファンの多くは、協会が抱える“構造的な倫理の欠如”に疑問を向けている。

2023年、日本代表に初招集された佐野海舟(公式インスタグラムより)
批判の矛先が向かったのは、性加害疑惑を抱えた佐野海舟選手の代表復帰だ。佐野選手は2024年7月、東京都内のホテルで知人男性2人とともに30代女性に性的暴行を加えたとして不同意性交の容疑で逮捕された。