目次
Page 1
ー 田原総一朗が謝罪も
Page 2
ー 謝罪とBS朝日への責任

 ジャーナリスト・田原総一朗の不適切な発言と、その後のテレビ局の対応に批判が殺到している。

 問題が発生したのは、10月19日に放送された討論番組『激論!クロスファイア』(BS朝日)でのこと。この放送で田原は、高市早苗首相の政治姿勢を批判する辻本清美と福島瑞穂に対し、「あんなやつは死んでしまえ、と言えばいい」と発言。田原の暴言は瞬く間に炎上した。

田原総一朗が謝罪も

田原総一朗氏
田原総一朗氏

「ネット上では田原氏への批判が巻き起こり、番組の公式SNSには田原氏への謝罪を求める声や降板を求める声が殺到しています。世間の反応を受けて、番組の放送局であるBS朝日は謝罪コメントを発表。《一部不適切な内容がございましたため、厳重注意といたしました。いただいたご意見は真摯に受け止め、今後の番組作りに生かしてまいります》としましたが、炎上騒ぎが収まる気配はありません」(フリージャーナリスト)

 田原の事務所は《発言は高市氏への批判ではなく、『野党はしっかりしろ』という怒りの意味合いだったが、乱暴な言葉になった》と弁明。次回の放送で田原が謝罪をするとしたが、この決着にネット上では納得するどころか不満の声が続出している。

「世間が抱いている不満は、テレビ局が問題を起こした人間によって対応を変えている点にあります。例えば、フワちゃんはSNS上での《死んで下さーい》という暴言が問題視され、活動休止となりました。

 実質的な業界追放です。しかし田原氏や、高市氏への“支持率下げてやる”発言で批判されたカメラマンは厳重注意のみ。問題発言があってもメディア側の人間なら許される――そんなメディアへの不信感を増長させることになりました」(前出・フリージャーナリスト)

 実際、ネット上では

《フワちゃんは活動休止だったのに“厳重注意”だけなのはおかしい》

《田原総一朗は即刻降板すべきだと思う。なぜ次回も出演するのか》

 といった声が。

 また、BS朝日の対応に疑問を呈しているのは一般人だけではない。落語家の立川志らくは自身のXで《田原さんは厳重注意。カメラマンも厳重注意。フワちゃんは芸能界から干された。芸能人に対してが一番厳しい》とコメント。

 アルピニストの野口健も自身のXで《つまり意見が合わない人に向かって「死んでしまえ」と。更に踏み込めば人様に「死ね!」と表現しているに等しい。テロを容認しているかの発言に唖然》と呟いた。