《本日の高市総理の施政方針演説に対する私のヤジで最も多くの自民党議員に受けたのは、「ありふれた言葉を並べて最後にやります!と言っているだけじゃないか。」というものでした。おそらく、みんなそう思っていたのでしょう。 数十人単位の自民党議員の皆さんに吹き出すように笑って頂きました》
10月24日に行われた高市早苗新総理の所信表明演説。野党からのヤジが相次ぎ、高市総理の演説が聞こえなかったと主張する国民が多く、“ヤジ議員”が特定される事態に。
ヤジ正当化ポストが大荒れ
そんな最中、立憲民主党の小西洋之議員は同日に冒頭のように投稿し、自身のヤジが“ウケた”と高らかに宣言。この投稿に対しては、
《自分が笑われてるって気付いてる?》
《それ“嘲笑う”の方の笑いじゃないですか?》
《ウケたと思って喜んでるのが恥ずかしいですよ》
など、冷ややかな意見が寄せられている。この事態に反論したかったのか、小西議員は翌日に“ヤジ”を正当化するようなポストを行った。
「国民に伝わっていないことがあると前置きをしつつ、議員は事前に総理の演説原稿が配られていると説明し、人の話を聞いていないということは一切ないと綴りました。小西さんは総理の本会議演説はそれが丸ごと国会の監視監督の対象だと主張。国会議員がうやうやしく拝聴する場ではないと持論を展開していました」(全国紙政治部記者)
ヤジ議員に批判が殺到する中、思い切ったヤジ正当化の投稿。しかし、国民には響かなかったようで、
《画面の先にいる国民のこと忘れて悦に浸ってんじゃねえぞ その程度の認識で国民の代表ヅラするな》
《そんなの知らないよ国民みんな見てるの!うるさいんだよ!聞いてて本当にムカつくから辞めてって言ってんの》
《耳障りで仕方ない。ヤジで話が聞こえんのや。ふざけた事言うな。我々には聞く権利がある。邪魔すんな》
と怒りを買ってしまった。さらに、このヤジ正当化投稿が“特大ブーメラン”だという指摘も。
「小西議員は過去に自身がヤジを受けた際、議会政治が崩壊しようとしている恐るべき事態になっているとSNSで憤りを示していたのです。しかも、非難するだけでなく、ヤジを飛ばした議員の名前をわざわざ公表していました。ヤジで目立つのではなく、国会議員らしく、日本をどう変えていくのか建設的な議論で注目を浴びてほしいものです」(前出・全国紙政治部記者)
国民の邪魔をするヤジは求められていないだろう。
















