目次
Page 1
ー 「僕は悪くない」副議長の衝撃表明
Page 2
ー 「町民の命より自分のプライド」批判殺到

 全国で野生のクマによる被害が続出する中、猟友会による“出動拒否”が続く北海道・積丹町の人々は、恐怖に震えて暮らす日々が続いている――。

 事の発端は、9月27日。積丹町議会で副議長を務める海田一時氏の自宅近くに、体重284kgのクマが出没したことだった。

「僕は悪くない」副議長の衝撃表明

「このクマの駆除をめぐって、副議長と地元の猟友会がトラブルに発展。関係者によると、現場に到着した猟友会のハンターは副議長と面識がなく、居合わせていた本人に誰なのかを尋ねたところ、副議長が“誰にものを言ってるか”と憤慨したといいます。クマは駆除後の運び出し作業も必要なため、現場には10名ほどのハンターが駆けつけており、安全のためその場を離れるよう副議長に伝えたものの、海田氏はこれを拒否。さらに、“こんなに人数が必要なのか。金もらえるからだろ。俺にそんなことするなら駆除もさせないようにするし、議会で予算も減らすからな。辞めさせてやる”と言い放ったそうです」(地方紙社会部記者、以下同)

 トラブルの後、一部のハンターから駆除を拒否する声が上がり、猟友会は町からの出動要請に応じないことを決定した。

 10月30日、海田副議長は地元メディアの取材に対し、謝罪の意向があるか尋ねられると「しない」と断言。その理由を問われると、「僕は悪くない」とコメントした。

「副議長の言い分によると、ハンターの人数が多すぎると現場で主張した際、ハンターがクマを檻から“出してみたら”と発言したそうです。“予算を減らす”“辞めさせてやる”といった言葉に関しては、“議会で言っただけ”として、その場での発言は否定していますが……」

 副議長が強気な姿勢を貫く中、積丹町ではまた新たなクマの出没が確認されている。目撃されたのは、町内にある美国小学校近くの山の斜面。小学校からわずか約200メートルという場所で、1頭の子グマの姿が確認されたという。

「学校の近くでクマが目撃された場合、以前までは猟友会にパトロールを要請していました。しかし、“出動拒否”が続いているため、今回は町の職員だけでの見回りに。猟友会は、副議長の謝罪と駆除現場への第三者の立ち入り禁止を求めており、町民からは一刻も早い事態の収束を願う声が殺到しています」