「スッテンテンになってふんどし1枚で放り出されるような昔の鉄火場とは違いますからね。ショーもあるし……」

 2002年9月、東京都の石原慎太郎知事(当時)は定例会見でカジノについてそう述べた。都庁展望室で模擬カジノを開くと発表したときのことだ。'99年の就任前後からカジノ解禁を訴え続けたものの、国の法整備は進まず、世論を喚起する狙いだった。

 それから14年。解禁は乱暴なやり方で突然進んだ。

 カジノを含む『統合型リゾート施設(IR)整備推進法案』は衆院の強行採決を経て参院に送付され、14日にも成立する見通しとなっている。

 7日の党首討論で民進党の蓮舫代表は安倍首相に迫った。

「多重債務、一家離散、破産、果ては自殺に追い込まれる。これがギャンブル依存症の怖さです。なぜカジノ解禁なんでしょうか。なぜ、わずか5時間33分の審議で強行採決に踏み切ったんでしょうか」

 安倍首相はこう返答した。

「いわゆるカジノだけではなくて、ホテル、あるいは劇場、ショッピングモールや水族館とか、またテーマパークも構成する要因でございます」

 噛み合っていない。しかも14年前のレベルと変わらないではないか。

 安倍首相は超党派のIR議連で最高顧問を務めていたことがあり、もっと丁寧にメリットとデメリットを説明できたはずだ。国民の理解を得る熱意が感じられない。

イメージ先行の「経済効果」「エンターテイメント空間」

 カジノはどこにできるのか。

 北海道、大阪府、横浜市は誘致に積極的。石原氏が“お台場カジノ構想”を掲げた東京都は舛添都政下で方向転換し、小池知事も慎重な姿勢を見せている。前向きな地方自治体や地元産業団体は複数あり、誘致合戦は熱を帯びそうだ。

 石川県珠洲市の『能登にラスベガスを創る研究会』の刀禰秀一会長は、「まずは大都市が指名されるでしょう。2回目の候補地選択で地方が選ばれるとみています」と読む。

 横浜市は、「誘致に手を挙げたわけではない。IRの検討をしている段階だ」(政策課)と話すが、すでにベイエリアの再開発に着手している。