『一瞬の光』でデビューして20年。以来、人気作家として、26作を世に送り出した白石一文さん。

 27作目となる本作は、以前勤めていた出版社の上司や同僚、小説家の父、担当編集者、いま生活をともにする女性などとの日々をつづった私小説だ。多くの作品が書き下ろしだった白石さんにとっては、めずらしい連載小説でもある。

作家には賞味期限や耐久年数がある

「(私小説を書こうと思ったのは)年をとったからです。年をとると、これからする経験よりも今までしてきた経験のほうが圧倒的に多くなる若いときは振り返ってもなにもなかったけれど、いまは振り返ったほうがたくさんのことがある

 だから、1度は(私小説を)やってみようかな、と思いました。そして、いままで出会った人々のほんの一部を書いたわけです」

 “例えば、生まれたときに与えられた粘土があって、その量は限られているとする。その粘土を使って創作をしながら、人々は生きているが、62歳の白石さんがいま、45メートルのものを創作しようとしても、量が足りないいままでの仕様ではなく、新たな仕様を模索しなければいけない

 いま白石さんが作家として置かれている状況をそんなふうに説明した。

「作家にはそれぞれ賞味期限や耐久年数があると思うんです。僕の場合のそれは、70歳くらいだと感じています。30年小説を書けば、限界かなと」

 小説に登場する人物の年齢設定は自らの年齢のプラスマイナス13歳と考える白石さん。そう考えると、主人公の年齢は若くて49歳、年をとっていて75歳。これまで白石さんが描いてきた世界からいうと、年嵩(としかさ)だ。 

「50代近い主人公が独身でブイブイ言わせているという設定には無理がある。ならばもっと若い人たちを描こうと思っても、若い人のことは全然わからない(笑)。そうなってくると書ける範囲は狭まり、与えられた粘土もどんどん少なくなって、いよいよ仕上げの時期に入ってきたかな、と感じます」

多くの白石ファンから否定の声が重なりそうだが、作家が年を重ねることは、悪いことばかりでもない。

若いときに確信を持って書いた作品も、いまになると、雑だったり、舌っ足らずだったり、粗のほうが目立っていますでも、この作品は何年かたって読み直したとき、まだ青いねとは感じるかもしれないけれど、意外とそうとばかりも思わないのではないか、とも感じています