「酒に害があるのではなく、泥酔する人に罪がある」(アメリカの政治家/ベンジャミン・フランクリン)
「酒は人間を映し出す鏡である」(古代ギリシヤの詩人/アルカイオス)
「酒は飲むとも飲まれるな」(日本のことわざ)
「ドンピシャなセリフとかあって笑えた」
酒に関する名言・格言・ことわざは時代や洋の東西を問わず、多く残されている。それは“失敗”についてのものが特に多いが、それらは彼に響くだろうか──。
いまだ尾を引く田中圭(40)と永野芽郁(25)の不倫疑惑問題。ともにCM動画が削除され、永野のほうはレギュラーのラジオ、来年のNHK大河ドラマを出演辞退しているが、ふたりとも表舞台から姿を消したわけではない。
「永野さんは5月16日より映画『かくかくしかじか』上映中。田中さんのほうも5月3日より舞台『陽気な幽霊』が上演中となっています」(スポーツ紙記者)
ともに最新作に出演中のふたりだが、その反響は対照的のようで……。
「『かくかくしかじか』は19日に、公開3日間の興行収入が、1億6975万円を記録したことが発表されました。しかしながら映画館に見に行った人の『X』では“ガラガラだった”との声も少なくなく、先行きは不安視されています」(映画関係者)
一方の田中の舞台はチケットが完売している。
「騒動後、チケット転売サイトに定価割れで出品されていましたが、その枚数自体は少数でした。舞台の内容はSNSでは絶賛の声があふれていますね」(舞台関係者)
映画と舞台ではもちろん事情は異なる。
「映画はチケットの値段が安く、また全国どこでもやっているという意味で、鑑賞へのハードルが低い。そのため否定的な声も集まりやすい。一方、舞台は映画と比較して値段は高く、1つの会場であり、鑑賞へのハードルが高い。ゆえに観客はファン中心となり、ある種クローズドな空間になります。そのためか舞台挨拶で涙した永野さんとは違い、田中さんのほうは楽しい雰囲気の模様です」(前出・舞台関係者、以下同)
そんな舞台のひと幕──。田中が主演を務める舞台『陽気な幽霊』は、小説家(田中)が、先妻の幽霊(若村麻由美)と現妻(門脇麦)、元妻を現世に呼んだ霊媒師(高畑淳子)に振り回されるコメディーだ。