目次
Page 1
Page 2
玉木雄一郎
高市早苗内閣発足前、自公連立解消時には「キーパーソン」と言われていた国民民主党・玉木雄一郎代表。しかしその後、賛意を示していたはずの「議員定数の削減」についてたった1日で意見を翻すなど、その姿勢に非難が集まっている。
国民民主党の支持率は低下
日本維新の会の吉村洋文代表も、出演した『ひるおび』(TBS系)で「すぐ変わりますね。ちょっと前まで賛成って言ってましたよね、明確に。どうかと思う」と、不快感を表した玉木代表の心変わり。そうした経緯もあり、国民民主党の政党支持率は下落しているようだ。
「産経新聞とFNN(フジニュースネットワーク)が10月25日と26日に実施した合同世論調査では、国民民主党の政党支持率は4.6%。前回9月におこなわれた調査と比べると、1.9%減少しました。
今回の首相指名選挙を巡って、玉木氏は公明党との連携を強めたり、吉村氏を“二枚舌”と非難したりと、有権者からたびたび突っ込まれる行動を取ってきていますから、その影響ではないでしょうか」(政治評論家)
一連の動きに、世間からも《本当にコロコロと意見を変える》《意見が変わりすぎてこの人は信用できない》などと不信感を抱かれているが、10月26日には奈良県生駒駅にて街頭演説を実施。ガソリン暫定税率廃止について、高市政権に年内の実現を求めると発言した。















