皇室 2025/10/8 雅子さま、明かされた幼少期の意外な秘話「弱小ソフト部を優勝へ」“運動神経抜群”な少女からスポーツを愛する皇后へ 雅子さま愛子さま天皇皇后両陛下スポーツ野球オリンピック 印刷 [写真 1/35枚目] 国民スポーツ大会ご臨席のため東京駅を出発される雅子さま。開催地・滋賀の琵琶湖をイメージしてか、水色のスーツで [写真 2/35枚目] バドミントンを観戦された両陛下。終始にこやかにご覧になっていた [写真 3/35枚目] 今年の春の園遊会で両陛下と懇談した女子ソフトボール元監督の宇津木妙子さん。両陛下や愛子さまにノックをするのが夢だそう [写真 4/35枚目] 以前から運動神経が抜群だった雅子さま。創設したソフトボール部が区大会で優勝した [写真 5/35枚目] 沖縄らしい“かりゆし”のワンピース姿が新鮮。同じモンステラ柄を選ばれたおふたりは、立ち姿までそっくり [写真 6/35枚目] ネイビーとホワイトの対照的な色みでまとめたリンクコーデ。このバイカラーは雅子さまがよくお召しになる組み合わせで、知性と上品さが漂う爽やかな装い [写真 7/35枚目] 戦後80年の節目に沖縄県を訪問されたご一家。ブルーグレーのスーツと帽子、パールのアクセサリーまでそっくりそろえたおふたり。母から娘へと引き継がれる戦没者への追悼の思いが感じられる [写真 8/35枚目] 5月に大阪・関西万博を訪問された愛子さま。ブルーのパンツスーツもパールのステーションネックレスも4月に万博会場を訪れた雅子さまを彷彿とさせるシミラールック [写真 9/35枚目] 淡いピンクのセットアップで園遊会デビューされた愛子さま。レースをあしらったインナーやパールのアクセサリーなど、細部に忍ばせた、さりげないリンクコーデがかわいらしい [写真 10/35枚目] 御料牧場での静養中も同じチェック柄のシャツをお召しになっていた。プライベートでもリンクコーデを楽しむ仲良しぶりがうかがえる [写真 11/35枚目] 御料牧場での静養中も同じチェック柄のシャツをお召しになっていた。プライベートでもリンクコーデを楽しむ仲良しぶりがうかがえる [写真 12/35枚目] 永積寅彦氏からお妃教育を受ける雅子さま(写真/宮内庁提供) [写真 13/35枚目] 原爆養護ホームにて腰をかがめて被爆者の話に耳を傾ける天皇陛下と雅子さま(6月20日) [写真 14/35枚目] 両陛下はモンゴル抑留者の慰霊碑を訪れ、遺族にねぎらいの言葉をかけられた(7月8日) [写真 15/35枚目] 両陛下のご意向もあって沖縄への慰問には愛子さまのご同行が実現した(6月5日) [写真 16/35枚目] 終戦から80年の節目となった全国戦没者追悼式に出席された両陛下 [写真 17/35枚目] 雅子さま [写真 18/35枚目] 受章者の春山典子さんに、腰をかがめて記章を授ける雅子さま(7月31日) [写真 19/35枚目] 2004年、適応障害を公表された雅子さま。当初は公務へのご出席がままならない日々が続いていた [写真 20/35枚目] 今年は、ご一家の周りを複数の男女が囲んでいた(7月22日) [写真 21/35枚目] 昨年、どうぶつ王国を訪問された際のご一家 [写真 22/35枚目] 7月18日の夕方、天皇ご一家は那須に到着すると“かりゆしウェア”で自然の中を散策された [写真 23/35枚目] 「那須どうぶつ王国」を訪れたご一家は、居合わせた人たちに笑顔で手を振って応えられた 撮影/『週刊女性』写真班 [写真 24/35枚目] 今年6月、沖縄県を訪問された両陛下と愛子さまは“献花”をされた [写真 25/35枚目] 今年6月、両陛下は広島県で花を供えられた [写真 26/35枚目] モンゴルへご出発のため羽田空港に到着された雅子さま(7月6日) [写真 27/35枚目] 6月20日、広島県を訪問された雅子さま。5月には体調を崩されていたが…… [写真 28/35枚目] スキーをされる雅子さま [写真 29/35枚目] 国民スポーツ大会では開会式に参加された [写真 30/35枚目] 9月18日、両陛下と長崎県を訪問された愛子さま。被爆者との懇談の際は、ひざを折り、目線を合わせ言葉を交わされた [写真 31/35枚目] 9月12日、長崎空港に到着された雅子さま。千鳥柄のジャケットと濃紺のインナーを合わせられていた [写真 32/35枚目] 会場に到着された天皇ご一家 [写真 33/35枚目] 大会カラーの“江戸紫”が目を引く雅子さまのコーディネート [写真 34/35枚目] 会場の貴賓室に到着された天皇ご一家 [写真 35/35枚目] 説明に耳を傾けられた天皇ご一家 この写真の記事へ戻る