イライラには「香り」と「笑顔」が効く

 仕事でのミスが続いたり、職場の人間関係がうまくいかなかったり。仕事もなかなか片付かないし、思うように進められない自分にイライラ。そんな中、涼しげに仕事を終わらせて帰る同僚の姿にさらにイライラ……。

 仕事に追われ余裕がないと、つい眉間にしわを寄せてしまいがちです。そんな表情で仕事をしてもパフォーマンスは上がりません。しかし一度始まったイライラの連鎖は、なかなか自分で断ち切ることが難しいもの。

 そんな時は、自分の中で感情を整理するのは諦めてしまいましょう!自分の感情といえども、簡単に私たちの意思には従ってくれません。

 でも大丈夫。イライラは体の外側からの働きかけですぐになくすことができるものです。体の内側に溜まったイライラを手っ取り早く解消するには2つの方法があります。それは、「香り」と「笑顔」に頼る方法です。次項からはその理由を詳しく説明していきます。

嗅覚だけが感情にダイレクトに働く感覚

 まず、「香り」がイライラ解消に有効な理由から説明します。

 五感の中で、脳の感情をつかさどる部位にダイレクトに働きかけることができる感覚はたった1つ。それが嗅覚なのです。

 脳の感情をつかさどる部位を「大脳辺縁系」と言います。それに対し思考や言語をつかさどるのが「大脳新皮質」 と呼ばれる部位です。同じ感覚でもそれぞれ情報伝達の流れに違いがあります。

 視覚や触覚など他の感覚情報は視床下部を経て、まず「大脳新皮質」へ行きます。それから感情をつかさどる「大脳辺縁系」に到達するのです。それに対し、嗅覚だけは「大脳辺縁系」に直接アクセスします。

当記事は「BUSINESSLIFE」(運営:ビジネスライフ)の提供記事です

 例えば満天の星空を目にしたとき、脳では何が起こるでしょうか。まず「大脳新皮質」が「夜空に輝くたくさんの星」と感覚情報を認識します。そのプロセスを経た上で、「きれいだ」「美しい」という感情が生まれています。

 しかし花の香りを嗅いだとき、このプロセスはありません。嗅覚が感情を司る「大脳辺縁系」に直接届くため、考えるより先に感情が変わるのです。

 この情報伝達の仕組みを利用すると、感情を調節することができるようになります。好きな香りやいい匂いを嗅ぐと、気持ちが落ち着いたり、明るくなったりするというわけです。イライラがどうにも収まらない、落ち込んだ気分が回復しないというときには、嗅覚を刺激するのが手軽で効果的な手段と言えます。