
昭和~平成初期にかけて人気を博したのは、石原真理子や吉永小百合に象徴される“薄い唇”。知的で品があり、静かな色気を感じさせる口元が時代の美しさを映していました。
しかし平成の後半からは、アンジェリーナジョリーらハリウッド女優に始まり、平子理沙や長谷川京子に見られる“ぷっくりリップ”が一世を風靡。石原さとみに関しては、ナチュラルなボリューム感のある唇で老若男女の人気をさらいました。
令和で好まれるゆらぎある唇
そして令和。今は“ふっくらさせすぎない”“線を描きすぎない”ゆらぎある唇が好まれているという。女性らしさやセクシーさの象徴とされ、ヒアルロン酸注入やM字リップといった美容医療メニューも多く登場!
そんな唇の人気について、美容整形外科「R.O.clinic(アールオークリニック)」の呂秀彦院長を迎え、美容のプロならではの視点から、時代の唇に迫りました。
――唇って意外に主張しますよね。でも、本来はメインパーツではなく、サブパーツですよね。
呂院長「そうですね。本来はやっぱり目がメインではありますが、唇ばかりが目立ってしまう時代はありました。でも、そんなぷっくり唇のブームは、少し落ち着いてきた印象です。たとえば長谷川京子さんや平子理沙さん、顔全体が日本人離れしていて立体的なのでバランスが取れています。だから、あの唇でも成立しているんです。唇は単体で評価できるパーツではなく、顔全体との調和の中で考えるべきなんです」

――成立感あるのに、“くちびるオバケ”と言われちゃうくらいですもんね。でもこの時代、「M字リップ(上唇がM字型に見える唇)」といった形が人気のように見えますが、どうでしょうか?
呂院長「M字リップはたしかに一時期流行しましたが、今は少し落ち着いてきています。とはいえやはり、綺麗な方の多くは唇の中央にボリュームがあるので、その点は今も支持されている印象です。中央だけを少し厚くするだけでも、立体感が出て整った印象になりますよ」
――ヒアルロン酸ではなく、手術で唇の形を変える方法もあると聞き、永遠に変わらないかわいい唇になるとか。めちゃくちゃ興味があります(笑)。
「M字のくぼみ部分だけを切る手術ですね。具体的には、唇の上側のくぼみの部分を選んで切除し、ボリュームを残す場所と減らす場所を調整します。エッジに沿って切るので、傷跡はほとんど目立ちません。唇の赤い部分、いわゆるウエットリップとドライリップの境界を扱うので、創部の治癒も早いです。でも、ヒアルロン酸でのリップ形成も依然として人気です」