ここまできたランドセルの巨大化、重量化

 近所の大型スーパーに行ったら、ランドセルがたくさん並んでいました。来年度の新1年生用ランドセルの販売がもう始まっているのです。

 驚くのがその大きさです。思わず「でかい!」と言いそうになりました。教科書が大きくなって、しかも厚くなったので、以前より巨大化しているのです。

 かわいそうなのは、子どもです。ランドセル自体の重量も増したうえに、重い教科書をたくさん入れて、毎日登下校するのです。低学年で体の小さい子はたいへんです。

 でも、学年が上がっても楽になるわけではありません。なぜなら、学年が上がれば上がるほど持ち物が増えるからです。

この連載の記事一覧はこちら

 教科書やノートだけではない、漢字ドリルや計算ドリルもランドセルに入れなければなりません。理科や社会がある日は、教科書とノート以外に資料集が必要になるかもしれません。そして、これが教科書と同じくらいの重さがあります。

 国語では、音読資料集も必要になるかもしれません。6時間目まで授業がある日は、どれだけ多くなることやら。給食セットや筆箱は毎日持ち運ばなければなりませんし、体育着、習字用具、絵の具セット、鍵盤ハーモニカなどが必要な日もあるでしょう。

 まず心配になるのは体への悪影響です。成長中の子どもたちが、毎日の登下校で重いランドセルを背負い続けるのです。悪影響がないはずがありません。背骨への影響も心配ですし、姿勢が悪くなる可能性もあるでしょう。

 心理面においても、重い荷物が子どもに与えるストレスは軽く見るべきではありません。私たち大人でも、毎日の出勤で重い荷物を運ぶのは相当なストレスです。荷物が重いことで登校を苦痛に感じる子も出てくるでしょう。それが不登校の引き金を引く可能性もあります。