少子高齢化社会と呼ばれて久しい日本。第1子を出産する初産の平均年齢も年々上がり、'15年では30.7歳に。『高齢出産』と呼ばれるラインは35歳からだが、厚生労働省が'14年に発表した人口動態統計によると、35歳以上で出産した女性は4人に1人(26%)、そのうち初産は7人に1人(14.3%)で、高齢出産は決してレアなケースではなくなってきている。

 40歳を越えて、不妊治療の末に2人の子どもを授かった加藤貴子(48)もそのひとり。高齢出産ゆえの苦労や悩んだことを、週刊女性の不妊治療記事でおなじみの、『西川婦人科内科クリニック』の西川吉伸院長(62)との対談で振り返ってもらった。

西川「第1子を44歳、第2子を46歳で出産なさっているけど、40代になったのは仕事が忙しかったからですか?」

加藤「仕事というか、子どもが欲しいという気持ちはずっとあったんです。私、32歳で今のパートナー、主人と交際して、子どもを授かったら入籍しようというスタンスで生活していたんです」

西川「そのころ、クリニックで診てもらってました?」

加藤「いえ、特には。ただ、自分で基礎体温をつけたり、尿キットで排卵日を調べることはしていました。あと、半年に1回、がん検診を受けていたんですけど、そのときにホルモンの値をチェックしてもらっていました。

 そこのドクターには“子どもが欲しかったら、早めにつくったほうがいいよ”とは言われていたんですけど……」

西川「欲しかったけど、そこまで焦ってはいなかったということ?」

加藤仕事をやりながらだったので、決まった舞台などに迷惑をかけないように、仕事の合間で調整しながら集中的に子づくりを頑張る、みたいな。あのときは、ホルモン値が正常で、毎月、生理がきちっとあって体力があれば、自然と妊娠できるものだと思っていましたね

西川「10年以上前ですよね。当時、みなさんそう思っていましたね。今みたいに卵巣年齢とかについての啓蒙(けいもう)がまったくされていなかったから」

加藤そうなんです! 私、卵子が老化するって、知らなくて。42歳のとき、テレビで“卵子の老化”というワードを初めて知ったんです

西川「それがきっかけで不妊治療に?」

加藤「いえ、その番組を見たタイミングがちょうどエンディングで、ちゃんとした情報としてはわからないままでした。そんなとき、知り合いに“8年間も子どもを授からないなら、病院に行ってみたら”とすすめられたんです」