『紙入れ』は古典落語のなかの名作で、艶笑落語といわれるものだ。

 旦那の留守中、新吉が出入り先のおかみさんに口説かれる。そんなときに旦那が帰宅。あわてた新吉は旦那からもらった紙入れ(財布)を忘れてきてしまった。実はこの紙入れには、おかみさんからの恋文が入っていて……。

 そんな色っぽい話である。

落語を始めて最初に覚えたという『紙入れ』を自宅で披露してくれた
落語を始めて最初に覚えたという『紙入れ』を自宅で披露してくれた
すべての写真を見る

うれしいというより怖かった

 おたまさんの独演が始まる。

「あ〜ら、新さん、来てくれたのかい……?」

 それまでの親しみやすい、“元給食のおばちゃん”が一転、仕草も口調も色っぽく、浮気者のおかみさんに変身する。そんなおかみさんと、ドギマギしている新吉との口調の違いに思わず唸らされる。

 落語を覚えるときは、まずは落語のテープを何度も聴き、ノートに書いて覚えるという。“よし、覚えた!”と思えたら次はカラオケボックスに行き、たったひとりで実演を重ねるのだ。

 誠さんが言う。

「高座がある日という目標が定まると、ガーッといく人。でもカラオケボックスで練習しているとかは、人前では絶対に言わない。ひそかに練習、きちんと仕上げてから見せるって人ですね」

 そうした努力のすえに覚えた落語のお披露目の場は、年2回開かれる、横浜市職員落語愛好会の定例会。

「第1回は横浜市中区の関内ホールの大ホールで、500円の入場料をいただいて。うれしいというより怖かった」

 演じるうえで心がけているのは、落語の登場人物になりきって“この場面、自分だったらどうするか?”と考えること。

 おたまさんの1年後に同会に入会した杜の家くるみさん(55)が、“落語家・九色亭おたま”の腕前をこんなふうに証言する。

「おたまさんは凄いライバルだと感じたのを覚えています。あの存在感、しゃべり方、仕草……。踊りのお師匠さんでもあるんで、色っぽい女性がお得意なんですけど、それは私がいちばん苦手な部分。自分の苦手を得意としている、対局にあるライバルって感じましたね」

 大人の色気を感じさせる仕草と話術で、おたま人気はぐんぐんと上昇していく。