血がつながっていなくても、家族みたいな関係って作れるよ

 食べて、遊んで、学べる『こども食堂&こども寺子屋』を毎月主催するガーナ人、トニーさんは純真な目を輝かせる。母国ガーナの食事風景にヒントを得て年齢制限は設けず、誰でも歓迎するスタイルだ。

 物資支援より“居場所”が大事だと気づき、母国に学校を作るプロジェクトも手がけている。日本に来た当初は差別に傷つき、無職のどん底も経験した。

 在日30年、自分のことなど二の次で子どもの未来を守ろうと奮闘する彼は「親切の連鎖」をつなごうとしていた。

目に見えない貧困

「日本では子どもの6人に1人が貧困状態にあります」

 テレビから聞こえてきた言葉にトニー・ジャスティスさん(57)は耳を疑った。

 西アフリカのガーナ出身で多国籍料理店を経営するトニーさん。在日30年近く、日本語も流暢に話す。

「アフリカには裸や裸足のまま路上で物を売っているストリートチルドレンがいますよ。でも、日本ではみんな学校に行ってるし、きれいな洋服を着てるでしょ。それなのに、目に見えない貧困がいっぱいあると聞いて、すごくショックでした

 朝ごはんを食べていない子や、孤食の子も増えている。日本の子どもたちは、アフリカの子どもたちとは違った生きづらさを抱えていることを知って、心が痛みました

 2015年の暮れのことだ。東京で子どものための食堂があると知り、自分も何か始めようと思った。

「私が日本に来て仕事もなくて困っていたときに救ってくれた人がいて、日本が好きになったの。だから、少しでも日本に恩返ししたい。とにかく、まず、子どもたちにお腹いっぱいごはんを食べてもらおうと思ったんですね

 トニーさんから話を聞いた妻の順子さん(36)は、「え、本当にやるの?」と思わず口にしたそうだ。

私は典型的日本人なので、準備してから走りたいタイプ。でも、主人は真逆で、考えるより動く

 失敗してもやり直せばいいと、どんどん行動するので、想像しただけでもついていくのは大変だろうなと。1回は反対しましたが、やると決めたらやる人なので