スポーツバーを貸し切った会場にはあふれんばかりの人が
スポーツバーを貸し切った会場にはあふれんばかりの人が
【写真】約40人が集まり苦悩を分かち合った『ロスジェネ食堂』の一コマ

 岸泰史さん(仮名)は30代後半。同じ境遇の人たちと知り合いたくて参加したと話す。

「同世代でないと、ロスジェネの問題はなかなかわかってもらえない。上からも下からも自己責任と言われるので」

 岸さんは「まあまあ大手の正社員」という現在に至るまで、4度の転職をしてきた。

「いずれも正社員でしたが、サービス残業は当たり前、パワハラも日常茶飯事という環境でした」(岸さん)

 激務がたたり、心を病んでしまった人もいる。神奈川県のサトーさん(仮名=39)は元公務員。総務省の地方局に勤めていたが、本省へ異動となり、多いときで月200時間超の残業をこなすように。

「1年ほど働き、うつ病に。仕事量が多く、心身を壊す人、自殺者も出ました」

 1度は復職したものの、働き方や仕事に疑問を抱き、サトーさんは職場を去った。

「氷河期世代の窮状は、正社員の採用を抑制してきた企業と、問題を放置し続けた国による人災だと思っています。彼らは責任をとるべきです」

非正規の就労相談を非正規が受ける状態

『NIRA総合研究開発機構』は氷河期世代が高齢になると、生活保護費に20兆円の追加支出が必要と指摘。こうした状況を受けて政府も遅まきながら対策に動き出した。今後3年で、30代半ばから40代半ばの正規雇用を30万人増やす目標を掲げている。

 これに氷河期ネットのメンバー・本間陽子さん(仮名=47)は、懸念を隠さない。

「ハローワークに専門窓口を設置するとしていますが、氷河期世代に特化した支援ができるのか疑問です。というのも、手の空いた職員が回され、氷河期担当の名札をつけるだけ。専門性を持つ支援者が対応するとは限らないのです」

非正規公務員の本間さんは数年おきに雇い止めの不安がつきまとう
非正規公務員の本間さんは数年おきに雇い止めの不安がつきまとう

 本間さんは関東地方のハローワークで相談員を務める非正規公務員。就職氷河期の荒波にもまれてきた当事者だ。

「氷河期世代に特化した求人もぼちぼち出始めていますが、介護やサービス業など、人手不足のところへそのまま当てはめているような印象です」

 氷河期世代に非正規が多い背景には、国と財界が規制緩和に走り、労働者派遣法の改正を重ねるなどして、低賃金で解雇しやすい非正規を増やし続けた影響もある。

「公務員も例外ではなく、ハローワークで働く職員の6割が非正規。正社員になりたい非正規の相談を、雇い止めに怯える非正規の私が受けるという、ブラックジョークみたいな状態です」(本間さん)