年間約3万人が孤独死する、日本──。そのリアルな実像を『超孤独死社会 特殊清掃の現場をめぐる』などの著書で知られるノンフィクションライターの菅野久美子氏が追った。

築50年の木造アパートで起きた孤独死

 まだジメジメとした暑さが残る2019年9月末──。

 特殊清掃業者である上東丙唆祥(じょうとう・ひさよし)さんは、関東某所の現場に向かっていた。なじみの不動産屋の社長からの電話で、管理するアパートの入居者が孤独死したので掃除してほしいという。

 築50年は下らない、さびれた風呂なし木造アパートの2階。薄いベニヤの扉を開けると思わずウッと鼻をつくようなニオイがした。部屋には玄関や土間のようなものはなく、すぐに四畳半の和室が広がっている。タンスの前にシングルの布団が敷いてあり、その布団の上には、人型にべっとりと赤茶色の染みがついていた。

 この部屋に住む80代の女性は、孤独死して死後2週間もの間、見つからなかった。死因は不明だが、おそらく心筋梗塞、または脳梗塞だった。

 腰ほどの高さの古びたタンスの上には、今は珍しいダイヤル式黒電話が置かれているのが印象的だった。部屋の奥に一畳のキッチンがあり、その隣には、申し訳程度の和式トイレがある。

家賃は手渡しで、挨拶もしていたが……

 遺体を見つけたのは、この物件の管理会社の社長である。数週間前、社長のもとに女性の部屋の隣人から連絡があった。隣の部屋の住民の生活音がしないので、心配なので見に来てほしいという。社長の頭に「孤独死」という三文字が浮かんだ。

 社長がアパートを訪ねてノックしたが、反応がない。慌てて警察に通報すると、やってきた警察官は鍵を壊して物件に突入。布団の上で女性は息絶えていたという。

 社長は女性のことを思い出していた。女性がこの物件に入居したのは30年以上前だった。家賃は毎月、現金手渡しで、近所なので道端ですれ違えば挨拶もする仲だった。