暴力団相手に体当たりの取材を重ねて約30年。監禁や襲撃などを経験してもなお、裏社会に斬り込み、誰もが忌避する世界のトビラを開け続けてきた。銃で撃たれたあの日から、「暴力」を追い続ける男を突き動かしてきたものとは──。

魚を食べたら密漁の共犯?

 今年もサンマが高い。それでも、醤油(しょうゆ)を垂らした大根といただく脂の乗ったサンマは、この季節には欠かせない旬(しゅん)の味覚だ。しかし、誰もが口にする魚がヤクザの密漁で捕獲されたものだとしたら──?

 暴力団による海産物の密漁や密流通が横行している。つまり、知らず知らずのうちに私たちは密漁品を食べ、暴力団の資金源を支えているかもしれないのだ。そんな食品業界のタブーを暴いたのは、ライターの鈴木智彦さん(54)。

日本の漁業をちょっと取材すれば、密漁や産地偽装問題が噴出しますよ漁業関係者にとっては周知の事実でも、今までその詳細が報道されることはなかった誰も足を踏み入れてない“秘境”だったんです

 ヤクザ専門誌を経て、フリーの立場でおよそ30年、暴力団を追い、関連記事を寄稿し続けてきた鈴木さんにとって、“密漁ビジネス”の取材はまるで「アドベンチャーツアー」だったという。

 取材を始めたのは2013年のこと。あるときはサンマにイワシ、サバといった大衆魚の中心地・銚子に赴いてヤクザの痕跡を調べ、“黒いダイヤ”と呼ばれるナマコの密漁に迫るべく北海道へ飛んだ。またあるときは、国際的なウナギ密輸シンジケートを追って、九州から台湾、香港まで飛んでいる。

 足で稼いだ情報が詰まった体当たりのルポルタージュ『サカナとヤクザ』は、電子・紙を合わせて5万部に迫る勢い。ノンフィクションでこの数字は異例のヒットといえるが、「(取材費などの)収支を考えると微妙なところ」

 と鈴木さんは笑う。

 企画の発端は、2013年に大ブレイクした連続テレビ小説『あまちゃん』。三陸海岸沿いの架空の町にやってきた主人公が、祖母の姿を見て海女になり、地元のアイドルとして人気を得ていく人情コメディーだ。

「当時、編集者とネタ出しをしていて、『黒いあまちゃんがいたらおもしろいね』と盛り上がったんです。帰宅してすぐに知り合いの組長に電話をしたら、どうやら本当にいるらしいと

 周囲に話すと、普段はヤクザに興味を示さない普通の人が食いついてくる。知れば知るほど調べたくなる題材に、どっぷり向き合った。気がつけば、取材開始から5年の月日がたっていた。

「東京の人だったら『ちょっと、飲みませんか?』と何度も会って、なし崩し的に内部事情を話してもらったりできるんだけど、東北や北海道の人だと仲よくなるまでに時間がかかるんです1度、アワビの密漁の取材中に、1日に2万円出すから、漁師や海上保安庁に見つからないよう見張りをやらない?と勧誘されたことがあって

 最終的には断りましたけど、そういう話が向こうから出たり、試したり試されたり、ケンカして、仲直りしてって、金八先生みたいな面倒くさい段階を踏まないと、人は心を開いてはくれませんから